前回の記事はコチラ
受験まであと1週間くらいだったある日
私に何が起こったのか⁉️
学校に行ったけど、
この場にいるのが苦痛になり
速攻帰ることにした。
それから受験まで不登校。
今回はハブられたとかそういう理由ではない。
気分的に行きたくなかったのだ。
薬科大学は全部で4校受験することにした。
当時青森に薬学部はない。
北海道、仙台、大阪、京都の4校
この4校だとロスなくいい感じで受験ツアーできる。
北海道の大学は青森市で試験を受けることができた。
一緒に受験するクラスの友達のお父さんが車で送迎してくれた。
関西の大学受験を決めたのは、
学校で受験してほしい大学を蹴った、
せめてもの償いとして(意味不明)
学校のために偏差値の高い薬科大学を受けてみよう大阪と京都へ。
なぜ東京でなかったのか?
それは両親が東京に行ったら危ない、
渋谷なんか行ったら襲われる、
と私を刷り込んでいたから。
関西は甲子園に高校野球観戦で家族旅行したこともあったので何も言われず。
今は亡き寝台の夜行列車で向かう。
夜出発して朝には京都へ到着する。
関西は青森より気温が高い。
しかし、私は京都の底冷えというのを甘く見ていた。
母は昔から暑がり体質で
私の軽装にはノーコメント。
私は冷え性体質だった😩
来ていく服の選択を間違えてしまった。
初日の京都
受験当日の朝、悪寒がする。
寒い🥶🥶🥶
流石に偏差値の高い学校
難しかったし寒いしで集中出来ず。
不合格間決定😔
その日の夜、微熱と咳が出始めた。
翌日の大阪、
受験科目の3つのうち2つは書けた👍
最後の1つ!
何とここで咳き込みが始まった。
咳がずーっと止まらず、
問題をほとんどを解くことが出来なかったのだ。
不合格間決定😫
ちーん😔
こんなに遠くまで来たのに…
もう1ヶ所残っている。
本命の仙台の学校。
体調は大丈夫か?
仙台出発前に
北海道の大学の合格の通知が届き、
安心して最後の仙台へ向かうことができた。
仙台にはクラスから私含めて3名受験。
みんなで仙台へ軽い女子旅的な感じで行くことができた。
問題もちゃんと解くことができた。
無事帰って来て全て終わって安心したのか
そのまま寝込んでしまった。
3年分の疲れだ、きっと。
本命の仙台の学校も合格し進路が確定した私だったが、
1週間くらい寝込んでしまい、
受験期間にあった学校の期末試験を受けておらず、
このままでは卒業できない危機に😳
学校に来るように何度も連絡が来ていたが
どうにもならず
卒業式ギリギリで学校に行き、試験を受け
何とか卒業できることになった。
そして迎えた卒業式
何の感動もなく、解放感だけが残された。
本日もお付き合いいただき
ありがとうございました😊
次の記事はコチラ