10/31

車で久喜まで。途中高速道路で事故渋滞もあったけど無事に入り時間に到着。岩谷時子メモリアルコンサートのゲネプロ。休憩時間が少な目の怒涛のリハーサルでした。

 

11/1

マーダーバラッドの公演のために兵庫県立芸術文化センター入り。阪急中ホール、初めて。キレイなホールです。音も良さそう。サウンドチェック終わって梅田の「濱屋」へ。久々です。お母さん、休まれてたようですが復活してよかった。おでんの他にいか納豆など。どれも絶妙。そしてPEKOで二次会。

 

11/2

マーダーバラッド場当たり。ステージシート、想像よりも役者さんに近いです。弁当は昼カレー、夜は牛タン。終わって「花由」へ。梅芸のスカーレットピンパーネルチームと合流。エターナルチカマツでも来ましたが、網で焼く焼き鳥がとっても美味しい。お店のメニューに奄美の郷土料理の鶏飯が。そしてメニュー表のイラストが龍郷の「ひさ倉」に激似。お店のかたに聞いたら龍郷出身。「ひさ倉」の話すると、ありますねー、くらいの反応。そしていまネットで「ひさ倉」の画像みてみると…あれ、似てるどころか同じ?暖簾分けとかではなさそうだけど、たまたま同じフリー素材使ったんだろうか。PEKOで二次会。クラマトを知る。

 

11/3

マーダーバラッド、まずはゲネプロ。通称NO HOTEL氏登場。夜初日。独特の緊張感。終わって「酔鯨亭」。クジラの刺盛り、ゴリの唐揚げ、などなど。全部美味しい。二軒目はいかずに部屋で手塚治虫特番を拝聴。最後に江草啓太と彼のグループの「幸せをはこぶメルモ」かかりました。

 

11/4

二日目。入りの前に劇場近くの「kafu」へ。おととい見つけたお店で、店主が奄美出身だそう。お味噌汁美味しかった。会計後少しお話。またお会いできそうな予感もします。さて昼一回。終演後、コンちゃんが二曲目でギックリ腰やってたのを知る。演奏中は全然気付きませんでした。車椅子だしてもらってみんなで手当などして病院にいくのを見送り。今日の夜はバンドは自由行動。西宮北口を散歩して、梅田で少し買物して宿に戻ってから「神田」で蕎麦食べてジュンク堂寄る。地味なコース。

 

11/5

三日目。コンちゃん、朝は自分で靴下をはけるくらいに回復したそう。なんかあったら手伝おうを思ったけど大丈夫そうなのを確認して劇場へ。その前に近所の「ひばり珈琲」へ。モーニングのエッグトーストが激ウマでした。パンが美味しい。いままで食べた喫茶店のパンの中で一番美味しいかも。さて劇場。コンちゃんのセッティングを確認。マチネではアンコールでアッキーの誕生日をお祝いするサプライズ。うちの娘の今日で三歳に。こちらはママとおじいちゃんとおばあちゃんに祝って超ゴキゲンだったとか。ランチは劇場内の食堂で。ソワレ終わってホテル近くでお好み焼き。たらふくいただきました。

 

11/6

兵庫最終日。今日はバンド三人で劇場へ。ベースのトラの石川君は先に入ってました。チェック終わって近所にバナナを買いにいったらkafuのマスターに再会。思ったよりも早く会えました。マチネの前にアッキーから差し入れの551の肉まんいただきました。マチソワの間はまた食堂へ。ソワレは今回一番の盛り上がり。スタンディングオベーション。石川君は今日までですが、バッチリプレイしてもらえました。さて帰路。車内で柿の葉寿司。皆様お疲れ様でした。明日は早いぞ。

 

11/7

朝起きてTwitterみてたら、坂本龍一さんのRADIO SAKAMOTOでえぐさゆうこの「朝顔節」がかかったそう。これは我が家にとって大ニュース。さて中野サンプラザへ。『岩谷時子メモリアルコンサート』。三回目の今年も父・啓介と僕とで音楽監督を務めました。朝から晩まで休憩時間もそこそこにバンドの皆様バッチリ演奏して下さいました。しかし岩谷時子さん、作曲家で言えばバーンスタインから宮川泰先生まで(って実際はもっと無数にあるのですが)実に幅広い作詞と訳詞をされてたんだなあと改めて。日本はもちろん、世界中にもなかなかこういう方はいらっしゃらないんじゃないでしょうか。12月にはBS-TBSでOAされるようです。

 

11/8

朝からデモ制作。途中中断して近所で買物。夕方前にワンコーラスですがデモ完成。駅前でまた買物。昼夜自炊。久々です。夜は資料確認。

 

11/9

近所で服を買い取りしてもらってから羽田へ。早目に到着したので第二ターミナルの五階のカフェでお茶など。妻子を出迎えてからトルコ料理屋で昼ご飯。娘は前よりもしゃべりが上手になっていて、松山で三歳の誕生日をお祝いしてもらった時にケーキが丸じゃなくて四角だった話などしてくれます。でも「いくつ?」と聞くと「二歳十ヶ月」。あれ?帰宅して久しぶりに家で三人で晩御飯。

 

11/10

娘を保育園へ送っていったら、クラスの男子六人が総出でお出迎え。逃げる娘。昼、劇場へ。銀河劇場、久しぶりで楽屋口の行き方に手こずる。バンドのみでサウンドチェックしてたっぷり休憩。エクセルシオールカフェでお茶。コンちゃんにFyuseってアプリ教えてもらう。キャストとサウンドチェックしてまた休憩してゲネプロ。帰りに島さんといつものお店へ。国府さんも。意外な共通点もありました。