2/25
深夜、雪が少しだけ降ったみたいで車にうっすら積もってる。娘に言うと出かけにスコップ持って雪かきする気マンマン。でも表にでると全部溶けてました。残念そう。泣きはしませんでしたが。崎陽軒の幕の内弁当買って新幹線乗車。普通にシュウマイ弁当の方がよかったかな。と前も思った気がする。劇場へ。今日はシーティングのみ。終わって一旦外でてシンギングボウルのケース買って再び劇場でピアノの調律のチェック。去年ハンマーを全とっかえしたのがまだ落ち着いてないんだそう。弾いてたら馴染むかな。宿近くのおでんやで飲み。


2/26
昨年「チェス」の時に通ったパン屋で朝ご飯購入。ロフトで封筒買ってあるものを自宅に郵送。劇場でサウンドチェック。絵梨ちゃんに弾いてもらって客席でバランス確認できるのでありがたい。お祓いしてから場当たり。日本のように「ここからここまで」とあらかじめ区切るのではなく、「できるところまでやって、演出家が気がついたらストップ」というやり方。客席の後ろの方で聞いていて、リクエストあるとステージの一番後ろのバンドまで走って向かうので、ダイエットになりそうです。終わって、よく行く海鮮居酒屋でバンド飲み。

2/27
朝、薬局で買い物、目当てのものが全部揃わなかったのでどうしたものかと思っていたら成城石井発見。こういうとき引きが強いのです。無事、黒糖と沖縄の塩、そして納豆昆布までゲット。会場入りしてカーテンコールの音出し。修正あり。昨日の場当たりの続き。舞監チームから無線のインカム貸していただく。そしたら説明を受けてないボタンを押してしまい、常時僕の会話がスタッフ全員に聞こえてしまっていた模様。変なこと言ってなかった…と思うけど。今日は飲みなし。

2/28
PCMレコーダーを求めてウロウロ。ZOOMにしようか迷ったけど、結局イシバシでRoland R-05購入。Rolnadは使い慣れてるしコンパクトだったので。昨日の続きの場当たりしてゲネプロ。終わって野菜不足を解消すべく塚田農場の北海道版の店でほうれん草サラダなど。

2/29
小返ししてからカーテンコールの稽古。曲は多めに作ってたのですが、半分のボリュームでよかったみたい。開演前にパンフレットと手ぬぐいいただきました。パンフ、紙が上質でおしゃれです。さて「ETERNAL CHIKAMATSU」本番。一から作っていった作品の初日なので特別な気持ちになりますね。お客さんもスタンディングオベーションでした。ロビー乾杯にはチカマツマカロンも。終わってスタッフ会は前から気になってたお店で。うなぎと鶏。バーで三次会。

3/1
昨日は興奮してたのか、睡眠時間3時間ばかりで起床。銀行など行って前から気になってた野菜取り放題のお店でブランチ。劇場で小返しして本番。二日目って危険ですが無事に終了。ピアノの調律が一箇所気になるところがあったので相談して明日も入れてもらうことにしました。おでん屋で飲み。

3/2
まず会場で調律の立会い。湿気が原因でくるってくるのかも?蒸し料理の店でブランチ。食前に苦手な虫の小さいサイズが遊びに来たので無視せずに退治しました。ヨドバシで湿度計買って再び劇場入り。今日は初の二回公演。休憩でうどん。湿度、思ったより変動はなかったなあ。終わってまたもおでん。からのDining Barで撃沈。

3/3
高架下で稲庭うどん食べてナカイ楽器へ。カタヤマさんにKORGのminilogue触らせてもらう。思ったより多機能でした。ライブで遊べそう。劇場へ向かったら表で調律師さんに遭遇して、一緒に会場入り。ピアノ、思ったよりくるってなかったです。一旦中崎町のにじゆらで買い物してハライソでお茶。そして劇場で調律後の立会。楽屋で千葉さんと映画「心中天網島」の話しをして、外でハンバーグ食べてたら、映画版に出演してた岩下志麻さんのサインが目の前に、という偶然。夜公演やって、バンド三人で串かつ。

3/4
蒸し料理でブランチして会場入り。明日から弾いてもらう絵梨ちゃんと打ち合わせしてから本番。一幕のとあるシーン、音楽の形がやっと決まる。一安心。終わってバンドリハ。そしてスタッフ会へ。26日に行った海鮮居酒屋です。今日が僕はプレイヤーとしては最後なのでなるべく各テーブルを回る。終わって名残惜しくも一人帰京。