EFFORTスイミングのブログ -3ページ目

EFFORTスイミングのブログ

元日本代表のオリンピック選手、『森隆弘』が考案したスイミングスクール『EFFORTスイミング』の活動日記

水曜日と木曜日のジュニアスクールです


久しぶりになります^^;

試合と事務作業が地味にきてます…



スクール生は今月は色々期

今月は少し多めに泳ぐ機会を増やしてます

同時にバタ足のボリュームもアップ中!



水泳を習うってことは泳げるようになることを目的とするわけですが、他にも溺れない、体力を付ける、丈夫な身体を作る(風邪をひかない等)とか色々とあります

水泳を繰り返すうちに自然と得られる部分もありますが、やっぱ指導の効果を高めたい


水泳の効果の一つに心肺機能の向上なんて有名なものがありますね

心肺機能=持久力に繋がるってのは保護者の方たちもなんとなく分かると思いますが、持久力というくくりにもいくつかあって、たくさん泳いでゼェゼェ、ハァハァいうぐらい、心拍数が凄く上がるのは実はちょっと違います

簡単に説明してるので誤解を招く部分もありますが…

僕も選手引退後コーチになって勉強し始めた時は驚きました

沢山泳いで心拍数が高ければ持久力が上がるわけではないんです

僕はガンガン泳がされてましたので笑

一回の練習で9000mぐらいでそれを週8回笑

僕世代の保護者の方は他のスポーツやってたりするとなんとなく分かるんじゃないでしょうか?


時代が進むにつれて色々と解明されてることも多いです

それでも競泳の世界ですら間違った認識も多いのが現状です

大事なのは正しい知識を持ち、それを利用しながら指導に繋げること

それが一回の指導効率を上げる

それが積み重なることで子供の可能性を広げられると常々考えてます


何が言いたいかって?

得た知識をスタッフにも共有して当たり前のレベルが高いスクールでいたいって話です^ ^

まだ出来てないけど…


どうせ食べるなら美味いもん食いたい理論です笑


どうせやるなら内容がしっかりしてるモノをやりたいんですよ

大手スポーツクラブなんて相手にならないぐらいの



がははー



先週末も試合でした


種目 20

ベスト率 7/17  41%

※学校練習組除く


先週の長水路と併せて今回の短水路も途中経過の確認でした


ユウ50Fr

ベスト+0.3

高校生なので今週に夏のメインレースがあり、いまさら何を言っても意味がないので今回のレースで感じたことを微調整してメインレースで記録を出しに行ってくれれば良い

ただやはり高校生はトレーニングの内容次第で結果に大きく影響するので今後を考え先週に続きトレーニングの取り組み方、考え方は伝えました


コウスケ50Fr,100Ba

両方ともベストは出ず

こちらも最近は学校練習はできてるようですが、泳げず

練習出来てれば速くなるわけでもなく、学校プールでの練習(外プール)は環境的にもやっぱ厳しいです

経験からしてもこの時期はまだ寒すぎて動きに意識を持って行くのがまず厳しい

こちらもトレーニングの取り組み方などは伝えてますが、寒さが緩和してくれないと中々厳しいんじゃないかな


ダイシン50,100Fr

どちらもベスト

100は2月から?5秒上がってます

50はもうちょい出るかと思いましたが今のトレーニング内容なら今は仕方ないかな

今は先のことも見据えて動いているので良い方かと思います


アグリ50Fr100Fr,Fly

全滅

先週よりタイム以前に動きも悪く中身がグダグダに

後にも書きますが僕のトレーニングにも彼女にも原因があります

ま、原因があれば解決すれば良いだけなので今は変に落ち込む必要もない

大事なのはどうやったら+に向かっていけるかです


カノン50Fr,Ba100Fr,Ba

こちらも全て全滅

アグリと2人の前回までのレースでの懸念点は僕の思い過ごしということで一つ解決

単純に去年はレースの規模でモチベーションが変わっていたイメージがありましたが記録を見る限りでは今回は無かったって話

ということで今回の結果は単純にトレーニングの結果なので良い傾向ではないってこと

動きの部分では50の動きに引っ張られてます

50の動きも悪いけど…

ちょっと説明が複雑なので書かないけど僕がもっと気をつけてれば良かったなってとこもあります


カンスケ50Fr,Fly

Frがちょぴっとベスト

両方ともスタートの反応が激おそですが原因はそこだけじゃない

泳ぎも次のステップに入るべきなんだけど…行けるかなぁって

もう少し水を掴めるようになりたいけど、かなり難しいので長期的に考えてみます

練習してきたことは意識出来てたけど、そこに意識が行き過ぎて他が疎かになったイメージ

基本は無意識で当たり前で出来るようにね


イブキ50Fr,Ba

どちらもベスト

前々回からの仕込みが上手くハマりました

怒って注意されても秒で忘れるタイプなので、彼女の『当たり前』の思考を試合毎に何気なく塗り替えることで上手く行きました

レースよりもレースまでの行動が力を発揮できない原因だったのでそこだけ

やっと練習中の能力は引き出せました

後は元に戻らないことを気をつけながらやっていくだけ


ミハル50Fr,Ba,Br

ブレがベストじゃなかったかな?

基本的に練習中の能力は上がってるし問題ないと思ってましたが飛び込みが…恐ろしく足を引っ張ってました笑

ブレなんか水中動作の練習を意識させて上手くなってたけど飛び込みが上手く行かないので水中動作の上手くなった部分は発揮できず…そりゃそうだわ笑

バックもそろそろ次のステップです

伸び代たんまりあるのでどんどん変わって行こう

まずは飛び込みや




ってことで途中経過の確認としては最悪です

過去で良くないことの方が圧倒的に少ないのでちゃんと分析が必要

個々でみるとベスト率は高い…が、結果分析でメインになるのがアグリ、カノンの2人

学校練習組は何やってるかわからんし、ちびっ子は無駄が多いのでベストなんて基本当たり前

なので出席や年齢、泳力でみるとアグリとカノンの2人が泳げてない時点でトレーニングが上手く行ってない証拠

しかも今回は全滅…

現時点までは25で良い動きの反復を繰り返すことをメインにしていて、先週と今週のレースでそのチェックの流れ。で、この試合後から50,100と反復できる距離を伸ばして来月に合わせるイメージでした

トレーニングの途中経過ではあるけど、それなりにベストタイムは出る予想でしたが全くダメ

僕自身のメニューも動きばかりに注意が行き過ぎてたのでもう少し内臓への刺激を増やすべきだったかなぁと反省

選手にはもう少し考えながら泳いでほしい部分も…

出来ないことを出来るようにすることでタイムアップをするわけだけど、ウチのメニューで一つの動作に時間がかかり過ぎ…

ホントに経験値が少ないメンバーが揃ってるんだけどそれを考慮して考えても意識はまだまだ低いと思います

ここが変わること、成長できることで高校生以降での結果が大きく変わるからね

とにかく今回は歯痒くて悔しい結果でした



日曜日の試合


種目15

初 7?

ベスト率 4/8 50%

失格2


長水路の試合だったので中学生以上の子達の途中経過の確認と長水路でどんな反応があるかの確認として出場

ちびっ子は前回の試合からウォーミングアップのやり方を伝えて練習→試合で実行を目標として出場


ユウ50Fr

ベスト+1秒かな?

学校練習なのでよくわからん

高校のレースが最近あって、その動画を見て修正すべき点をアドバイス

本人からブレの泳ぎの調子が良くないとは聞いてるけどレースを見れば一目瞭然で、そこの部分と絡めてブレがどういう泳ぎであるべきかを伝えました

出来ればすぐタイム出ます。余裕で


大進50Fr,Fly

どちらもベスト

フリーは水深が浅かったからかスタートの反応激遅

今は基本的に右肩上がりで記録は動いてるし自分で感じたことを説明できるようになってきてるので成長してます

バッタはベストだったらしいけど練習してない状態でもっと記録を狙ってたみたいで…ここは考え方を変えないとね

さすがに練習なしで記録を狙っても満足出来るところまでは厳しい


アグリ50Fr,100Fly

フリーはベスト出ず、バッタはちょぴっとベスト

フリーは全然見えないのでどんな動きをしていたかわからない

バッタは練習していた動きをキープ出来てたのでタイムは速くはないけど良し

あとは残りの12.5mで思いっきり失速する部分を攻略出来れば先が見えてくる


カノン50Fr100Ba

どちらもベスト出ず

フリーは予想通り泳げず。練習がバックに偏ってるなーと思って見てたけど前日の時点でフリーの動きを見た時にやばいなーと思ってたらその通りに

バックに偏ってるのは彼女にも思ってる部分があるからなんだけど、これはこれで良いデータになりました

バックは正直微妙の一言

練習タイムは上がってきてて、動きがよくなって記録が上がってきてます

ただそれがレースで発揮出来なかった

発揮出来なかったのが長水路だからなのか、怪我の違和感からなのか、単純に練習が足りてないのか

他にも実は懸念点があって(アグリも)そこも含めて今週末の試合でハッキリするのでそこで照らし合わせてですね


セイタ50Fr,100Fly

フリーはベスト、バッタは初?

まぁ伸び盛りですね。1年前からフリーは4秒ほどアップ

バッタは短水路より速いんじゃないかな?

身体の成長だけにかまけてると記録がそのうち止まるのでフリー、バッタ共通でワンポイント意識をさせてます

今までの行動からやっぱ意識レベルは低いのがわかってるので(みんなだけど)一つずつ前進をしてもらってます

若干ですが反応があるので焦らず作れれば良し


イブキ50Fr,Ba

フリーは失格、バックは長水路は初?

彼女が特にアップをサボるので前回の試合から何が良くて何が悪かったかを明確にしながら色々コントロール中

泳ぎも実力を発揮出来てたわけではないけど今までよりかは確実に良くなってる

もうちょいですね


ミハル50Ba,Br

ブレは失格、バックは長水路初?

失格も含めて2種目とも短水路のベストとそう変わらないので今週末の試合でどれぐらい出るかですね

25の記録はどの種目も上がってるのでそんな心配はしてない

アップのやり方なんかも説明してきてなかったので、そういった部分を一つ一つ吸収していければいい


テンマ50Fr,Br

どちらも長水路は初?というか公認が初

前回もそうだったけどまだまだパワー発揮が出来ない

本人は全力なんだろうけどコーチから見るともっと動く

本人の練習のクセみたいのも影響してるんだけど単純にパワー発揮と苦しいところで踏ん張るとこですね

気付くと緩やかに泳いでるので…痛みやストレスに弱いんだろうなーと思いながら少しずつ修正出来ればいいかなぁ



とみんな1年ぶりぐらいの長水路

中学生以上は今週末に短水路があるのでそこと比較してですね

中学女子は現段階でもう少し泳げて欲しかったのが正直なところ

まぁこれも来週です

ちびっ子は課題の部分はやっていたので良かったんじゃないかな?

知らないことを知る→やってみる→修正して次に活かす

こうやって一つずつ成長すればいい

色々言いたくなるけどね…我慢です


今週も試合です

凹む

今週から持久力の3週目


現状は…よくわからん


先々週は色々あったけど比較的良い内容ってとこも感じらたが先週もそれぞれで、トレーニングになってるのはアグリとちびっ子のみ

色々ってのも体調やケガ

まー身体の調子が悪いなんて誰にでもあるので大切なのはその日その日の取り組み方で少しでも向上できる意識があるかですね



合宿後からよりそれぞれに考えてもらう方向になってます

今はメインセットなんかも25の反復を中心にやってますが、中学生たちそれぞれが何を意識してるかは見ててわかります

よくわからないのもいるけど…


25の反復も仕込みと仕組みがあるけど現状これが1番

ここから色々派生出来るようにしてます…が、その効果も選手次第

とにかく今は一つ一つ進むことだけを考えてます

二つは無理


そういった部分も能力で鍛えていくことも大事


考えれば考えるほど小学生期てやっぱすげー大事ですね




先週末は東部ブロックのBC級大会でした


種目17

初4?

ベスト率1/13  7%


この種目数と年齢、泳力で考えたら過去ワースト1更新のベスト率

一応試合、大会での記録をベースに算出するとこうなるはずなんだけど…記録を大体でしか把握してないのでたぶんこれぐらいのベスト率

逆にびっくりしました


正直アグリとダイシン2人の中学生は前日が運動会だったので記録は厳しいと思ってましたが小学生の子達の記録はやべーの一言

ま、とりあえず反省から


ダイシン50Fr.Fly100Fr

バッタは1秒近く落としてますがフリーはともにベスト対ぐらい

運動会含めて試合の前日、前々日と軽い熱中症になったようで保健室コースだったらしく泳いでない

1番泳げないと思ってたけどやってたことの貯金があったのでベスト対で泳げてると判断

しかも合宿終わってからも怪我でまともに泳げてないので…

普通にレースが出来ればベストは問題なく出せるかな

ただ貯金はいつかは無くなります

受験もあるため夏以降は泳げないことを考えると今少しでも貯金を増やして夏のレースに臨みたい


アグリ50Fr.Fly100Fly

本人の希望とは遠い結果になったけどどう感じてるのかな?

アップを見てても(←珍しい)動きが鈍いのは一目瞭然

それを本人が気づいてたか?気づいたならどうすべきか?どうすれば良い方向に持っていけるか?

基本的に不器用で応用も苦手なイメージがあるので、もっと自分で考える力を身につけないとこの先勝負まで持っていけないのでデッカい課題です


カンスケ50Ba100Fr

バックベストぽかったけど本人がベストじゃないと言ってたのでベストじゃない笑

動きのリズムは非常に良かったので良いと思ったけどリズムだけで泳いでましたね

またその動きを練習でやってないので後半鈍くなりました

練習は試合のように泳がないとね

いきなりやっても身体はついてこれません


イブキ50Fr.Ba100Fr

安定の全滅

やっぱ練習中の方が速いし練習中にベストを更新する

アップもまだまだテキトーなんだけど試合時の緊張が一番の原因かなー

慣れてる環境下なら力を発揮しやすいけどってタイプ

怒ったところで秒で気にしなくなるので諭す方向で翌日に話しをしました

本人悪い部分はわかっているので後は本人が色々コントロールできるようになるまで我慢です。僕が


ミハル100Fr.Br200IM

200は20秒ぐらいベスト更新

100も両方初?だけど中々でした。練習中より速い

練習も徐々に強くなってきていてその反応が出てるようにも思えます。が、まだ動きも固かったり安定しない部分もあるので様子見しながらですね


テンマ50Fr.Br.Fly

だいぶ泳げる体力がついてきたけど、そっちに振ってるぶんの影響がもろに出ましたね

パワー発揮させる練習を後回しにしてるので結果に繋がらなかったんだと思います

全部ベスト対ぐらいで本人ショックを受けてましたが、悔しい思いをするのも経験です

これを期に気を抜いちゃう練習も頑張れるようになってくれれば良い



とまぁ酷いベスト率でした

なんでかなーって考えると全体的に持久系の練習に寄せてるからかな?と思います

単純に今回のレースも100以上の競技ではそこそこ以上で泳げてて50種目は記録に対する数値が低いので、そう考えると辻褄が合うんだけど…

運動会だったり参加人数が少なかったりとデータが少な過ぎて判断しづらい


まーただ、厳しいと言い方をすればそれでも結果を出す為の行動が出来ないとだめ

もし今回が全中やインターハイが絡む試合だったら?

運動会で疲れてて…なんて言い訳は通用しない


誰だって怪我もするし病気にもなる

大事なのはそういったことを想定して何をするのか?どう調整するのか?実際なってみてどうするべきなのか?

自力を鍛えないと



ま、今回の判断はスピードは上げずに6月のレースに挑んでもらうのでそこでですかね

練習自体は良い状態になってきてるので6月の状況を見て7月に合わせていきます


しかし…7パーセントはキッツイなぁ

水曜日と木曜日のジュニアスクールです


5月ラストレッスンでテストでした


ウチはテストは2ヶ月に1回です

スポーツクラブなんかは毎月テストがあったりもします※クラブによる


ウチのテストが2ヶ月に1回の理由は泳ぎだけに固執してほしくない


過去に僕が勤めていたスポーツクラブでは1カ月に1回のテストでした

なので毎月4回目のレッスン時にテストを行うんですが…

3回のレッスンで級の合格ラインを目指していく形になるので中々大変

そうなるとその級の練習ばかりになります

合格した泳ぎはしばらく泳がなかったりなんてザラ


個人的には神経系が発達しやすい時期なので基本的には色々やりたいし、経験してもらいたい


何回か書いてますが、以前9歳で全国大会に出場していた子を担当していた時、水の中で手足を動かさないで座ってもらったら…その子、出来ないんです


ウチのジュニアスクールのクロール泳げるか泳げないかのレベルの6歳、7歳の子達は大体できます※教えたから


泳ぐのが速いからなんでも出来るわけじゃないんです

大事なのって色々な経験、体験をしてもらうこと

そういった積み重ねが成長に影響します

遠回りに感じるかもしれませんが、泳ぎだけ教わってきてる子って意外に習った泳ぎしかできません

それだけだと面白くないんです

せっかくプールに通うんだったら泳ぎ以外の部分。プールだから経験出来ることをなるべく経験してもらいたい


なので2ヶ月のうち1ヶ月は基本的にテストとは別のことを経験してもらったり練習したりします


てなわけで6月からはまた再スタートです

※来週はお休みです


またよろしくお願いいたします


を繰り返してます


合宿後から疲労の回復、運動会シーズンということで怪我なども目立っていたので先週はゆったりやっていたけど中学生以上は中々酷い練習内容


週末はここ2ヶ月試合に参加してきていないのでレース感覚を戻すのと動きの変化の確認で各自種目、距離を選択でレース水着で泳いでもらいましたが、変化もなければ調整も出来ないと散々な状況に


1週間の中で2回もイラッとするぐらいの内容


もっとそれぞれの自力を上げないとダメですね

とにかく自分の力で工夫する能力が欠けてるイメージ

きっかけや情報を与えていても利用・応用ができない


ここが壁なんだろうなぁって思います



唯一ダイシンだけは良いイメージ

今まであれだけ出来てなかった動きも改善できてきてるし、泳げるようにもなってるし、意欲も出てきてる

記録が出なかったとしても安心して練習を進めていける

結局しっかり取り組めてれば良い流れになる


良い流れを作るのは自分自身です



ちょうど持久力メインに入るのでそこに動きの維持も組み込み

しばらく25mの反復

そこから先のイメージも伝えたけどこの辺りで転べば結果にならないのでそこは自分次第

1秒でも良い動きを継続出来れば記録は出る

◯秒出したいから頑張る。は小学生まで

まず一つ。時間をかけて取り組みたい

水曜日と木曜日のジュニアスクールです


最近レッスンで使用する道具に変化をさせてます

先日書いたように基本的には水泳を教えることを大前提に子供自身の運動能力などに影響を与えられることを意識してレッスンしてますが…

その一環として僕は道具を色々使います

道具を使う理由としては単純に使用するだけで得られる部分が多いこと、使い方を意識することで別に得られる部分、あとは飽きさせない笑

道具ってホントに使い方次第で得られるものが変わります

道具でしか得られない部分も多いです

だから積極的に使いたいし、そもそもが水の中でなんでも出来る、運動能力を高めるがベストなので、なんでもやる笑


やっぱ経験に勝るモノはなく、なんでも経験させたい

結構スポーツクラブでもそうですけど、大体ビート板ぐらいしか使わないんじゃないかな?

人数分道具がないってのもありますが、僕は使えるものは全部使うタイプなので…

もちろん必要な分だけ


水の中でしか得られない部分も多くあるので、せっかくプールに通ってるなら、ね

泳げるようになりました!って当たり前のことだけだとつまらないので、そういった部分も経験させたいのでレッスン中遊んでるように見えますが遊んでます笑

ただ遊びが身体を作ることも事実なのでたくさん遊びながら泳げるようになってもらいます^ ^


来週はテストです

で、再来週は5週目でお休みです

お間違えないよう、お願いいたします

水曜日と木曜日のジュニアスクールです


早いもんでもう5月です…

早い…


5月に入りテスト月に突入しました

テスト月なので当然テスト練習もやっているんですが、1カ月ぐらい前からもっと水の中で上手く身体を動かせないかなぁ〜て考えていて、バランス系の練習を増やしてます

どのスポーツでもそうですが基礎って大事

なんですが、もっと根本の基礎身体能力

バランス感覚だったり距離感、触感とか考え方とか


20歳ぐらいの頃からずっと考えていて

上手い子、速く泳げる子、それらから外れてる子の差ってなんだろう?って考えていて

小さい頃から頭角を現す子って大概基礎能力が高い傾向があります

で、じゃあそれらを作れないかな?って

去年の冬にやっていた運動もそれらが組み込まれていましたが、この考え方ってちょー大事です

海外の水泳選手なんかでいうと小さい頃は色んなスポーツを体験、経験させて徐々に一つのスポーツに絞っていきます

日本て逆で小さい頃から一つのスポーツ(水泳)に特化してます

全てではないけど海外の選手に勝てない

個人的な感覚ですが基礎身体能力の差が生まれるのはそういった部分かな、と

一つのスポーツから得られるモノって凄く多くて、そういった部分を様々なスポーツから得られ、基礎身体能力に+されてるって理想的です


規模としては小さいけど、水泳🟰泳ぐ、だけじゃなく子供たちには水の中で出来ることを最大限に活用して身体能力を高めてもらいたいです

見ててわけのわからない練習してる時は大体そうです笑

それが結果的に泳ぎの習得を早めたりするものなのです


子供の可能性は無限です


今回もご参加ありがとうございました



終了しました(一昨日笑)


合宿前からイメージしてた内容はイメージ通りほとんど出来てたかと思います

普段出来ない水中撮影もできて、実際僕自身も予想と少しズレがあったことも確認できました

選手たちもイメージとズレがあったりしたみたいでこれを先に繋げられればいいかな


スケジュールの部分も練習と練習の間が短い時もありましたが選手たち自身で食べる量など調整してたのでこれはこれでアリでした

初参加がほとんどなので普段と違う環境に適応する、考えるって部分はやはり良い経験でした

普段と違うベットや人と寝られる、食事の内容や量を調整するだとか、他人と行動を共にするとか、今後遠征の試合があった場合なんかには経験は活きると思います


オリンピックっていう舞台でも宿泊や食事、交通の便など裏側の環境は酷かったりもするみたいです

どこでも寝られる、食べられる、調整できるって自分を上手くコントロール出来ないと結果に影響するので、ラフというか雑な部分。適応できる範囲を広げてあげるのは大事ですね


選手たちの新しい部分も見れたので僕にとっても良い経験でした


お疲れ様でした