土日で試合でした
種目15
ベスト率8/14 57%
2人棄権
1失格
高校生は全滅、小学生、中学生はベストと明暗がハッキリ分かれましたね
高校生の全滅は2週前の段階で予想は出来てました
理由は明白で、出来ることをやらなかったからの一言
ま、それは後で
アグリ50Fr,Fly
カノン50Fr,Ba,100Fr
この2人とカナミはフリーの動作改善は全く見られてない。ので結果に繋がらないのが分かってました
改善が無かったのではなくやらなかったが正しいかな
正直反省も何もない。出来てた動きをやらなかったからタイムに繋がらないだけ
練習してれば速くなると勘違いしてる
出来ないことが出来るようになることで練習タイムが上がり、それを反復することで試合の結果に繋がるのが流れ
その過程をしないで結果は出ません
そして出来るのにやってこないでタイムが悪くて残念そうな顔をされてもこちらがイラッとするだけです
そしてこれらは当たり前ですが何度も伝えてきてます
本人達の意識レベルの低さが招いた結果
カナミ100Br🎉
ブレ自体はそれなりに取り組んでいたので2月の失格から1秒ほど上げてます
あとは水中動作のタイミングや浮き上がりなど基本的なことが中々出来ない子なので夏まではそこを中心に改善します
あと2秒ぐらいは普通に上がります
カンスケ50Fr,Fly🎉🎉
どちらもちょっぴりベスト
4月から6年生で練習時間を長くし本腰を入れ始めましたが、分かっちゃいたけどストレスにめっちゃ弱い
ここでそういうタイプだからと見逃すとあとに響いてくるので無理してもらう一年になります
試合で記録を狙うのではなく、練習で記録を上げることを考えれば試合で結果は出ます
ミハル50Fr,Ba,Br🎉🎉失格
記録的にはそれぞれ1秒ずつぐらい上がってます
ブレは失格だけど
間違いなくウチでは今勢いがある
記録が上がってからではなく、練習の取り組みが良くて練習も頑張れるからそれが結果になってる
身体も固く不器用なところも目立つけど泳ぎで分からない所があれば聞いてくるし、見てほしいと伝えてくるし改善しようとする意識が泳ぎの変化に出てるので技術面も向上するし、辛い練習も頑張れてるので体力面も向上する。それが結果としてあらわれてる
イブキ50Fr,Br,100Fr,200Fr🎉🎉🎉
50Frはベストならず。練習の方が速いです
レースまでの待機時間の過ごし方とレース前の行動が悪いんだけど放置してます
色々考えがあって周りの子とアプローチを変えていますがこっちの方が彼女には合ってる
練習自体は技術面はもう少し意識を上げたいけどギリギリ合格ラインは越えてるし、体力面での練習は手抜きが基本無い←意外に
なので練習中に公式ベストを1番更新してます
努力値で見てもミハルとほぼ変わらないです
2月のレースから2ヶ月フリーの動作改善を一つの目的として始めたけど最初の2週間は動きの改善が見られ順調に進み、そこからは動作に必要な練習をアップに組み込み各自で習得を任せていましたが2週前に確認したら泳ぎが戻っていてあ〜タイム出ないなぁと、予想通りの結果に
この動作の習得は他の種目にも共通する動作でそこの改善、向上で得意な種目の反応にも期待してました。が、やってないから全て何も変わらず
やらなかったは×
出来なかったは◯
です
出来てたことをやらなくなってりゃ変わりようがないです