就活における情報リテラシーやwebリテラシーの必要性 | エフィシエント就活術 ~効率的に就職活動を成功させる方法~

エフィシエント就活術 ~効率的に就職活動を成功させる方法~

エフィシエント(efficient)とは、「効率の良い」という意味。
このブログではキャリアコンサルタントとして就活支援を行っているサワキケイタが、効率的に就職活動を成功させる方法を紹介していきます。

私は携帯電話やパソコンなど、『情報』に関わるものを購入するときは、本当に本気で探し、本気で悩みます。

というのも、『情報』に対して大きな価値を感じているからなんです。


就活において、最も大切にすべきもののひとつが『情報』

企業のコーポレートサイトで見る、企業『情報』
就活サイトで見る、採用『情報』
OBOG訪問で聞く、社内『情報』
友達から聞く、企業評価の『情報』
本や雑誌で見る、就活の方法の『情報』

就活は『情報』によって成り立っています。


そんな『情報』、最近は、パソコンや携帯電話から入手することが多くないですか?
そう、webから入手する『情報』です。

リクナビ
マイナビ
みん就
mixi
各企業のコーポレートサイト


就活だけではなくもちろん日常でもそうですよね?

mixiやmixiニュース
googleやyahooでの検索
wikipedia
allabout
価格.com
Amazon

などなど、本当に多くの『情報』をwebから入手しているんです!!


でも、webから入手する『情報』は多くて早い反面、
正しい『情報』や必要な『情報』も存在すれば、誤った『情報』や不必要な『情報』も混在します。
つまり、入手した『情報』を取捨選択する必要があるってことです。

また、必要な『情報』を一発で見つけるための知識を持つことで、効率的に情報収集ができます。


『情報』を効率的に収集したり、取捨選択するために必要なのが、

情報リテラシー」や「webリテラシー」。

「情報リテラシー」や「webリテラシー」とは、
情報やwebを自己の目的に適合するように使用できる能力のことを言います。


これだけ多くの『情報』を頼りに就活をしている今、
他の就活生より、「情報リテラシー」や「webリテラシー」が長けていることは、
結構なアドバンテージにつながるんです。

もちろんエフィシエント(効率的)な就活にもつながります。


実際に社会に出ても同じで、PCや携帯を上手く使いこなし、
『情報』をサクっと収集できる人は仕事も速いし結果を出しています。

情報社会の今、『情報』から取り残されることは本当に危険なことなのです。


「情報リテラシー」や「webリテラシー」の具体的な話は別の機会にさせていただきます。
ちなみに、以前紹介した「googleリーダー」もその最たるものだと思っています。


話を戻して・・・
ここまで話したことが、PCや携帯を本気で選び探す理由なんです!!

webを使って『情報』を入手するときの媒体が、PCと携帯。

webに関する知識は、PCや携帯を使えば使うほど身につきます。
逆に、苦手意識を持って、あまり使わないとやっぱり身につかない。

そして、PCや携帯に多く触れていればいるほど、
『情報』を手に入れる機会が多くなるって事です。

つまり、常に持ち歩いたほうがいいんです!!!!

そこで、
機能はもちろん、常に持ち歩きたくなるような、デザインだったり携帯性にもこだわっているんです。

PCや携帯は『情報』入手ツールですが、ファッションとしても考えたいですからね。


合わせて読みたい記事
就職活動にiPhoneとtwitterを活用する
エフィシエント! "楽"しく、"楽"に過ごすためのログ。


Twitterでフォローお願いします!就活に関係する記事をtweetしています。
@Shukatsu_News