こんばんは☆
初めましての方は、まずこちらの記事をご覧ください。
サワキケイタです。
前回は、就活に望むにあたって、もっとも根本的な部分のお話を少しさせていだだきました。
そもそも、「なぜ」就活をしているの?「目的」を持って始めよう。
じゃあ実際、サワキはどういう目的で就活をしたのか。
そしてその結果、どんな企業でどんな仕事をしているのか。
今回はこんなお話をさせていただきます。
そもそも就活を始めたのは、大学3年生の8月から。
その時はセミナーやワンデイインターンに行ってました。
本格的に説明会や、面接を受けるようになったのは2月ぐらい。
そして、第一志望の企業から内定を頂いたのが4月頭。
最終的に、4社から内定を頂いてました。
他にもいろいろな企業の選考を進んでいたのですが、
方針転換や、第一志望から内定を頂いた等の理由で、
多くの企業の選考を辞退させていただきました。
サワキにとっての就活は成功だったわけですが、
その成功のひとつの要因が「目的意識」。
サワキの就活は、始めから終わりまで、
サワキ自身の「成長」にフォーカスをあてたものでした。
サワキの将来やりたいことのひとつに、「起業」があったからです。
「起業」するために必要な知識や経験を、いち早く成長して得たかった。
だから、初任給の額や、上場しているかどうかや、企業ブランドなんかはどうでもよかった。
ただただ、就職することによって自分を「成長」させたかったのです。
つまり、就活をする目的は、自らの「成長」のため。
この軸は絶対にブレないよう意識して就活していました。
もちろん、自分にとっての「成長」とは具体的にどういうことかもしっかり認識していました。
結果、第一志望だった今の会社に入社し、
同年代の誰にも負けない「成長」を感じることができています。
サワキは今、新規事業を立ち上げるという、「起業」に近い疑似体験をさせていただいてます。
新入社員にも関わらず、新規事業の中心となる場所に身を置かせていただき、
企画、開発、マーケティング、営業、財務、、、
いろいろな経験をさせていただいてます。
さらに、チームの設計を任せてもらい、
マネジメントやチームビルディングの勉強もさせていただきました。
本当に幸せな体験をできたから、そんなことを実現できるような就活ができたから、
一人でも多くの人に、同じように就活を成功させて、充実した社会人生活をスタートしてほしい、
そんな想いでこのブログを書き始めたのです。
ごめんなさい。
少し話がごちゃごちゃしてきてしまいました。。。
サワキがどんな目的で就活をし、
その結果、どんな仕事をしているのか、
少しは伝わったでしょうか?
目的の見つけ方も、今度ぜひぜひお話したいと思います。
次回あたり、そろそろ実際に就活で使っていたツールなんかも紹介しようかと思います。
ぜひぜひ今後もよろしくお願いします。
サワキケイタ
↓ 只今、ランキングに参加中です。とても励みになりますのでクリックの協力をお願い致します。↓
人気ブログランキングへ