ライフオーガナイズは、捨てるから始めないお片付け。
好きなモノは、無理に捨てる必要はないです。
ただ、
それ、本当に好きなモノ?
今のあなたに必要なモノ?
家でゆっくりくつろぎたいのに、なんだか落ち着かない。
週末は子どもたちと朝からお出かけしたいのに、片付けてからね!なんて言っているとあっという間に夕方。子どもたちは、もちろん不機嫌に。つられて私もイライラ。
気付くとため息。
あれ?
私、『モノ』に疲れてる。
そう感じたのは昨年末。
その頃、ちょうどライフオーガナイザーの黒井せいこさんの足るを知る手放し部! が目にとまり、さっそく入部!
年末限定の部活でしたが、同じ目標に向かって仲間と活動するのは励みになって楽しかったです。
私が毎日実践したのは、
15分で27個のモノを捨てるという方法。
ビニール袋片手に、タイマー15分セットしてスタートです。
だらだら片付けるのは気が重いので、15分をゲーム感覚でやると何だか楽しい!
服はそんなに多くないつもりでしたが、モヤットする服がこんなに。
↓↓↓
バッグも靴も、使用頻度が少ないモノは手放します。
私が小学生の頃から使っている、木彫りの五段小引き出し。
高さ30cmくらいの引き出しに、ショッピング袋いっぱいの不要品が!!
こんなにどうやって入っていたのか。
香典袋が20枚。薄墨の筆が三本。
そんなにいらないですよね?
付箋紙やメモ紙。
使いきるまでに変色しそうな量。
こんなにいらないですよね?
化粧品、今使っているモノだけにしました。
いつも使うのは決まっているモノばかり。
年末だけでもだいぶスッキリしましたが、せっかくなので15分で27個のモノを捨てるを毎日継続しています。
昨日は、本を27冊。
今日は、ポイントカードを27枚処分。
モノを減らしていると、不思議と家に入れるモノ(買うモノや頂きモノ)にとても慎重になります。
これ、本当に必要?
ってよく考えるようになりました。
年末のセールにも、いつものように飛びつかなくなりました。笑
安いからではなく、本当に必要なモノを選びとっていきたいですね。
~Menu~
◆子育てママでもおしゃれに見える服選びセミナー
¥3,000/1h
◆骨格スタイル分析®︎(骨格診断)
¥10,000/2h
OP ショッピング同行
\5,000/2h
+\2,000/1h
◆個別相談
例1)クローゼットオーガナイズ
\15,000~/5h
例2)手持ち服コーデ
\10,000~/3h