こんばんは。
【暮らしやすい生活の仕組みづくりをサポートする】横浜・ライフオーガナイザー・やじまさちこです。
今日は、ライフオーガナイザーの先輩・つのじちよさんに我が家のオーガナイズに来て頂きました。
つのじちよ さんのBlog
↓↓↓
第1回目は、主にヒアリング
↓↓↓
第2回目は、二階の六畳間
→夢中になり過ぎて、写真を撮りそびれてしまいました(><;)
そして、今日が3回目の最終回。
始めの2時間は、ヒアリングをして頂きながら思考の整理をしました。
第1回目の時とは環境もだいぶ変わってきたので、新しく出来た目標を明確にし、ゴールに向かっての具体的なステップを設置することが出来ました。
なんだかモヤモヤ、忙しくなりそうだと感じていたことが明確になることでスッキリ!!
午後からの作業は、一階和室の押し入れ
まずは襖を外して
【before】
夫スペースを上段へ
子どもスペースを下段へ
隙間に入れ込まれていた夫の書籍
↓
全体的に夫のスペースが少ないから住所不定になってしまうモノが多いことに気づき…
↓
夫のなんでもタワーを設置。
ポケットのモノ(時計、定期、眼鏡など)をパッと置けるスペースを作りました。
二階にも、2段カラーボックス分の夫のモノ用のスペースを作り、書籍などを移動。
しばらくこれで使い勝手の様子をみてみることにしました。
昨年から、3回にわたりライフオーガナイザーの先輩に自宅オーガナイズ兼トレーニングをしてもらいましたが…
ズバリ感想は、本当にお願いしてよかった(´∀`)
主体は自分だけど、一緒にいてくれるだけでお片付けって本当に進みますよね。
プロの方におまかせしてやってもらうと、一時的には綺麗に片付いても、やはりリバウドしますよね。
自分に合ったお片付け方法を一緒に探してくれる。それがライフオーガナイザーの魅力ですね。
ちよさんには、
お客様に寄り添うお片付け
を教えてもらいました。
私自身、インプットだけではなくしっかりとアウトプット出来るように今後の活動に活かしていきたいと思います。
そろそろ、Blogでもモニター募集開始出来るように準備しています。
少々お待ちくださいね。
横浜・ライフオーガナイザー・やじまさちこ