次にフォトリーディング後のマインドマップ化に関してご紹介します。



true

※動画補足

背表紙のテクニック

私は電車や新幹線の中でも活性化をよく行いますが、その際に本の背表紙を利用してマインドマップを書くようにしています。
これは芝先生に教わったテクニックですが、すっごく役立ってます。
(こういうマニュアル以外のテクニックを教えてもらえるのもセミナーの魅力ですね♪)

マインドマップ化は慣れてくると怠りがちですが、私の経験では記憶への定着も全然違いますし、何より新しい気づきや実生活へのアイディアがよく沸いてきます。
できればマインドマップ化の時間も含めて、フォトリーディングの時間を見積もられる事をお勧めします。


>> STEP1(前半) 目的の明確化

>> STEP1(後半) みかん集中法

>> STEP2 予習

>> STEP3(前半) 高速学習モード、フォトフォーカス、始めのアファメーション

>> STEP3(後半) フォトリーディング、終わりのアファメーション

>> STEP4 復習

>> STEP5 活性化