ではSTEP3の後半、フォトリーディングと終わりのアファメーションです!

※動画補足
フォトリーディングの最中、よく2~3ページ多くつかんでしまう事があります。
ですがこの時、リズムを崩さずにそのまま進みましょう。
これも一つのセレンディピティ(意味ある偶然)であると芝先生は仰っていました。
こういう本に書いてないような解釈が聞けるのも、セミナーのメリットの一つだと思います。
また終わりのアファメーションは忘れずにやる事が大切だと思います。
この作業はパソコンで言う「保存ボタンを押す」作業です。
フォトリーディングで入れた情報をしっかり潜在意識の中に保存するため、忘れずに唱えるようにしましょう。
>> STEP1(前半) 目的の明確化
>> STEP1(後半) みかん集中法
>> STEP2 予習
>> STEP3(前半) 高速学習モード、フォトフォーカス、始めのアファメーション
>> STEP3(後半) フォトリーディング、終わりのアファメーション
>> STEP4 復習
>> STEP5 活性化

※動画補足
フォトリーディングの最中、よく2~3ページ多くつかんでしまう事があります。
ですがこの時、リズムを崩さずにそのまま進みましょう。
これも一つのセレンディピティ(意味ある偶然)であると芝先生は仰っていました。
こういう本に書いてないような解釈が聞けるのも、セミナーのメリットの一つだと思います。
また終わりのアファメーションは忘れずにやる事が大切だと思います。
この作業はパソコンで言う「保存ボタンを押す」作業です。
フォトリーディングで入れた情報をしっかり潜在意識の中に保存するため、忘れずに唱えるようにしましょう。
>> STEP1(前半) 目的の明確化
>> STEP1(後半) みかん集中法
>> STEP2 予習
>> STEP3(前半) 高速学習モード、フォトフォーカス、始めのアファメーション
>> STEP3(後半) フォトリーディング、終わりのアファメーション
>> STEP4 復習
>> STEP5 活性化