2020年8月14日の撮影[一日券で京成線撮影] | 川崎、鶴見界隈撮影記

川崎、鶴見界隈撮影記

貨物列車や京急などを撮影しています。
川崎界隈が中心ですが、武蔵野線等も比較的出没します。
航空は成田と羽田ベースです。
記録程度の写真ですが宜しくお願い致します。

お出かけ切符を利用して京成線撮影をします。

3688編成は07運用のようです。

6B20 3000形3007編成

 

6A04 3000形3027編成

 

602 3000形3031編成

 

654K 3700形3858編成

 

この日も定番の07運用です。

606 3600形3688編成

 

大久保に移動します。

6A08 3700形3848編成

急行灯○です。

 

616 3500形3548-3547+3512編成

 

本線に転用された3053編成。

760K 3000形3053編成

 

屋根が長い実籾へ移動。

7A24 3000形3036編成

 

764K 3700形3718編成

 

766K 3400形3448編成

 

7A12 3000形3035編成

 

宗吾参道に移動。

貴重な4両の運用です。

981a 3500形3540編成

SRマークが付いてからは初撮影です。

東成田まで乗車し、成田空港で飛行機撮影(既に掲載)後、谷津まで移動。

11A07 3700形3728編成

 

1107 3500形3520-3519+3552編成

 

こちらも本線に転用された3052編成です。

1089K 3000形3052編成

 

11A09 3700形3848編成

 

この日の07KはHM付き3151編成です。

1107K 3100形3151編成

 

西登戸で3688編成を撮影します。

12B00 3600形3688編成

 

1223F 8800形8801編成

 

12B07 3500形3524編成+3526-3525

 

1225F 8800形8808編成

 

13B01 3600形3688編成

 

千葉で昼食休憩をして、ちはら台まで乗車。

学園前で3688編成と列車交換です。

14B01 3600形3688編成

交換後、すぐに出発です。

 

津田沼で逆光ですが3400形を撮影。

1487K 3400形3418編成

 

この日5回目の撮影です。

15B00 3600形3688編成

 

1536F 8800形8803編成

 

曳舟で1608Kを撮影するために移動します。

1522T 5500形5516編成

 

1662H 1500形1719編成

 

3400の時だけ曇りました。

1566K 3400形3448編成

 

1626N 7500形7501編成

 

何とか5分の間に晴れました。

1608K 3100形3152編成

ようやく3100の久里浜行きで晴れで撮れました。

 

最後にsic車を撮影。

1577H 1000形1177編成

これにて撤収しました。

沢山京成線を撮影出来て良かったです。