日帰りバスの旅で桜を愛でる 


からの続きになります。

バス移動した、いちご🍓狩りのハウスには
観光バスは3台しか停められません。
お客さんをおろしたバスは一旦先程の
伊豆フルーツパークへ戻ります。

お昼ご飯を食べたばかりのお腹に
いちご🍓狩り 笑い泣き


これから少し離れた山梨県の身延山久遠寺へ
桜🌸を求めて向かいます。
東名高速沼津ICから中部横断自動車道で
南部IC(インターチェンジ)へ

おっとその前に…
ハウスにあったはずの仮設トイレが無かったので
高速に乗る前におトイレ休憩

グルメ街道の駅 竜宮海鮮市場さんへ


おトイレの便器の数が随一だとか…
24台中12台が故障中で使用禁止でしたグラサン

展示物


ターレットトラック 下矢印


市場で走り回るあれですね。


帆立絵馬、なんじゃそれ…結構人気 指差し


おトイレだけのつもりがここでもお土産を…
干物やわさび漬けか欲しかったけれど
保冷バックが無いので諦めて
乾き物のツマミを何点か…
3つで千円と言うやつを二千円分も買いました。

よだれ

自動車道をビューン
暫しお休みタイム、ほとんどの人が
ウトウト、うつらうつらしてた模様。

大あくび

道の駅 “なんぶ” のある南部IC(インターチェンジ)で
降りてしばし町道を走ります。

久遠寺入口の総門です。
観光バスで潜っちゃいます。


※画像はお借りしました。

門前町を走ります。
ゆるキャン△の交通安全ステッカーを
販売する武州屋さんの前を通らず
エッびっくり こんな細い道、バス通れるの?
な道を通る。
これはバス同士のすれ違いを回避するための
措置だとか…
大型2種ペーパードライバーなマリエさんには
無理かもね。

ニヤリ

1番奥のせいしん駐車場へ到着
ここからロープウェイ乗り場へも行けますが
今回は境内を散策です。
菩提梯(ボダイテイ)と呼ばれる
287段の石段に挑む気は更々ありません。
年齢高めのツアーです。

そしてこの駐車場には新兵器が
 “斜行エレベーター” 物申す


2線分のレールが見えますか?


ヘッドライトを輝かせヌボーっとしたのが
降りてきます。


ほんの短距離に見えますが
かなりの楽ちんさんです。
モノレールの様ですが、分類上はエレベーター
それでは斜行エレベーターの展望をどうぞ~ひらめき


実際は直線的に動いてます。
そっくり返ってるのはマリエさんの
カメラワークです。
2台は連動している訳ではなく
ボタンひとつで全自動で動きます。

五重塔

1500人が入れる大本堂

日蓮聖人の魂の棲まうお堂

しだれ桜…二分咲き?
今回1番の綺麗所でした。👏




ジャパニーズ フォーチュンクッキー
爆笑 本当におみくじ入ってた!


カビの生えた…嘘です。 ニヤリ
さくら香る美味しいおまんじゅうですからぁ


斜行エレベーター上駅からの眺め
あれっ?
しだれ桜満開でない?


こんなパンフレット頂いて来ました おねがい


帰りは “身延” インターチェンジから
自動車道へ、その後東名高速道路
一部圏央道で帰ってきました。

しだれ桜は満開ではありませんでしたが
お土産もたくさん買えたし
いちご🍓狩りは美味し楽しかった。

今日、帰り道に会社の近くの大岡川を
渡ると、テキ屋さんが絶賛開店中でした。
日曜日はこちらで、🌸をリベンジだ!