成人の日の11日

横浜市では2つの会場で
それぞれ2回に別けて
成人式が行われたそうです。

マリエさんの時の成人式は
今では小さい 横浜文化体育館 で
行われました。

暖房が壊れてしまって
寒くて寒くて
友達数人と途中退場しました。
ニヤリ
黄地に赤い字で大きく
20と書かれた紙袋を下げて
ダイヤモンド地下街のとんかつ屋に…

マリエさんの成人式よりも前に誕生した
185系電車が3月のダイヤ改正で
引退するそうです。
えーん
引退フィーバーが始まる前にちょっと
乗ってこようかな
おねがい


最寄りの東海道本線戸塚駅には
特急は止まりませんので、普通電車で
大船駅に向かいます。


13号車乗車位置です。


電光掲示板


まだ9時少し前です。
ニヤリ
あれっ?後ろ5両は修善寺駅行き
前10両は伊豆急下田駅行のはずですが…
乗車位置によっては “伊豆急下田” が
表示されるのかなぁ??

一本前の 8016M 踊り子1号は新宿駅発
大船駅には止まりません。
びっくり


あずさ・かいじ のお下がりで
185系を追いやる役になってしまった
そして、一部で嫌われ者となってしまった
E257系、数奇な運命の電車ですね。
嫌いじゃないです。ニコニコ

AM 9:37  踊り子3号 大船駅に到着です。


13号車は モハ184-19


非常事態宣言発令中です。
ゲホゲホごめんなさい。

指定席ですが、10人も乗っていたでしょうか。
シートマップで後が空いている席を
予約したはずでしたが先客さんが居ました。
ぶー
駅弁を食べている最中の様でしたので
「すいません、イス倒します。」
「どうぞどうぞ」
シウマイ弁当でした。
ゲラゲラ




まだまだ綺麗なんですけどね。
お年には勝てません。

熱海駅に到着です。
ここで伊豆急下田駅行きとお別れです。
(^_^)/~

解結作業を見に行こうかなとも思いましたが
既にカメラを抱えた人たちがホームを
行ったり来たりしています。

駅弁を食べていたマリエさんと同年輩と
思われる男性が居ません。
熱海で下車したかな!?

キョロキョロんっ

外で側面方向幕を撮影されていました。


※修善寺駅で上りの幕を撮影

到着後、一度客扱いでドアが開きますが
先頭の伊豆急下田駅行きが発車の際に
1度ドアが閉まります。
前10両が発車して連結器が離れると
もう一度ドアが開きます。
ゲラゲラ
一連の行事!?が終わると、修善寺駅行の
後5両が発車します。

函南駅を通過、長いトンネルと
短いトンネルをいくつか抜けると
三島駅に到着です。
ここから伊豆箱根鉄道駿豆線へと
入って行きます。
駿豆線はおーっ!初めて乗ります。

ネットで撮影地を下調べ
カメラ
富士山と絡めた写真が撮れるそう
今日はあいにくの曇り空てすが
あちこちに鉄ちゃんがカメラを
構えて居ました。

とりあえず終点の修善寺駅まで完乗です。

11:08修善寺駅に到着です。
駿豆線は交通系ICカードが使えないので
戸塚駅から三島駅までの乗車券で乗越です。


精算窓口で三島駅〜修善寺駅間の¥520を払います。

セブンイレブンを併設する修善寺駅
新しくてきれいな駅舎です。


駅には他に、駅弁舞寿司のあじ寿司屋さんと
伊豆箱根鉄道直営のお土産屋さんとそば屋さんが
あります。

あっびっくりピンバッチガチャだぁ!!



伊豆箱根鉄道の通販で6種のセットを
買えるんだけどなぁー
¥600でガチャ✕2
左側の縦2個をゲット
ラブ


三島駅から修善寺駅までの片道料金を
さきほど支払いましたが
ここからの移動は
“いずっぱこ周遊1dayパス”


裏面


街歩きマップ



路線バスにも乗れちゃう優れもの
チュー
今回の旅では勿体ない使い方しかできなかったけど
次はマップのコースを堪能したい。

切符のマスコットは猫だよ。ウインク
ライオンになりたいねこ
ライネコだそう


ここから 11:29発の三島行普通電車で
伊豆長岡駅まで戻ります。

続きます。