2週間前の話で恐縮ですが去る3月27日、拙ブログはおかげさまをもちまして延べ70,000人の皆さまにおいでいただきました。
これもひとえに、皆さまの日頃のご愛顧の賜物と、深く感謝申し上げます。
5,000hit以来、節目の数字ごとに各形式をご紹介してまいりました。
もちろん70,000もそのつもりでいたのですが、画像がありませんでした。
もちろん70,000もそのつもりでいたのですが、画像がありませんでした。
ようやく、画像を押さえることができました。
東京臨海高速鉄道(りんかい線) 70-000系です。

りんかい線~埼京線 1357F
70-000系10B
2010.4.8 新宿
2002(平成14)年12月1日のダイヤ改正以来、埼京線との相互乗入れが行われています。
国鉄~JRの車両以外で山手線内に進出してきた、初の車両です。
国鉄~JRの車両以外で山手線内に進出してきた、初の車両です。


「お台場電車」のラッピング
埼京線 1323K
70-000系10B
2010.4.8 新宿
先日、京浜東北・根岸線から209系が引退しましたが、この車両は209系ベースです。
JR東日本の「本丸」、新宿では2種類の209系…この車両と中央・総武緩行線の209系500番台を見ることが出来ます。
JR東日本の「本丸」、新宿では2種類の209系…この車両と中央・総武緩行線の209系500番台を見ることが出来ます。
しかも、この車両から209系に編入された車両があることは、特筆されると思います。
しかし、70-000系では「いかにも…」という感じは必至です。
そこで、もう1つの「70000」な電車。
そこで、もう1つの「70000」な電車。
追憶の旧型国電、モハ70系です。
横須賀線で活躍し、その後直流電化ローカル線へと流れて行きましたが、私が特に印象に残っているのは両毛線、独特の塗装をまとっていた新潟地区の70系、そして中央東線の「山スカ」モハ71形です。
あいにく撮り鉄を始めた頃には引退してしまい、記録することはできませんでした。
モハ70のトップナンバーは「モハ70000」となり、「電車70000」が見つかりました。

私の所有する模型で…

70系の写真ではありませんが、70系の先頭車、クハ76と全く同じ顔のクモニ83100番台でご勘弁のほど…
1980.8.21 辰野
これからも、どうか拙ブログをよろしくお願いいたします。