健診は受けていますか?
 

今日の午前中は、職場の健診でした。
年に2回ある健診の前期分である本日は、
採血、検尿、検便、胃カメラ、マンモグラフィ、婦人科健診、レントゲン、視力、聴力、身長体重
などなど、てんこ盛り!

検便て実は、社会人になって初めての提出。
便秘症なんで毎日なんて出ないし
バタバタしてると出ないしで
イコール常時便秘だよー🫠ちーん
なもんで、2日分の検便提出とか
私にはハードル高すぎる、、、
しかも、1日分しかとれなかったー涙

あと、マンモグラフィーって
どこでしてもなんでこんなに痛いんだ、、、
たいしてない胸を
せんべい並に圧迫されるあの痛さ、、、
でもうちの技師さんめっちゃ素早くて
痛いのはほんの一瞬だった(感謝)

最近ストレッチと姿勢改善に気をつけて
自宅ケア頑張ってるおかげ?か
身長7ミリ伸びた!うふ。

体重は全然減らんよねー(遠い目)
いいのいいの、健康的範囲内であれば!
細さ=美、ではない‼️

視力も絶対、老眼はいってきてる(ため息)

今年はあと、時間がある時に
絶対大腸カメラをしようと決めている。

国立がん研究センターによると、2022年10月5日時点での日本の大腸がんの罹患率は、人口10万人あたり123.3例(男性143.1例、女性104.6例)。また、大腸がんの死亡率は人口10万人あたり42.0人(男性46.2例、女性38.0例)。
で、同センターが公表している2020年の大腸がんの死亡数の順位は、男性で3位、女性では1位、、、。

実際、救急とかでまだ若い30代の人が
腹痛で受診してCT撮ったら大腸がんStage4だったなんてことは、ちょいちょいあったりする。
血便とかあったけど、痔だと思ってたらしい。

やっぱり、オシモ系って
みんな受診しにくいのか?!
話しにくいか、やっぱ🤔
あと大丈夫っていう思い込みも禁物。
ウロギネ疾患は良性だから死なないけど
(だからほっといといいってわけじゃないよ)
ほんま、悪性って命に関わるから!!

みんな、なんかおかしいと思ったら
是非受診してくれー。
医者も人間だし色んな人いるけど
大抵の医者はちゃんと不安に耳を傾けて
必要な検査をしてくれるよ!


あと検査って、
痛みあると次の検査への躊躇につながるから
そこも課題だなぁ。
私もいつもは診察する側だから
気をつけないとなー。

早期発見早期治療は大事だし
元気な方が仕事もご飯もお酒も楽しいしね。
とりあえずまだまだ頑張って
手術していくつもりなんで
身体のチェック&メンテを続けます。

 

では、


皆様今日も御安全にお過ごしくださいませグッ

 

 

 

熊本での病院の場所がわからないと電話があったそうで

ここにリンク貼っておきます↓ニコニコ

 

 

クローバーウロギネシルコ 熊本週間 1週間スケジュールクローバー

 

ちょっと、そこのオシモにお困りのおねーさん

お茶しに行こか、くらいの感覚で相談しに来て下さい愛

 

チューリップ赤月〜木曜:熊本泌尿器科病院で外来と手術

チューリップ黄金曜:大学病院で外来と手術

受診の際はまずお電話でご予約をお願いしまーす

チューリップ赤熊本泌尿器科病院:096-354-6781 

チューリップ黄熊本大学病院(外来予約センター): 096-373-5973