骨盤臓器脱全国無料電話相談キャンペーン

 

2/26月-3/1金に行うキャンペーンの告知案内に
昨日、讀賣新聞さんへ行ってきました。
雨風で激寒でしたが、
担当の方がこれまたとっても熱心な方で
みんなで熱く語ってあったかく終わりました笑
 

閉経関連尿路生殖器症候群最近、こんな言葉よくききませんか?
英語ではThe genitourinary syndrome of menopauseといって
一般でもGSMって言葉がよく使われてるんかな?どうなんやろ。
我々よくGSM、GSMっていうてます。
 

以前は老人性腟炎と呼ばれてたりもしましたが、

(老人性って言葉よ、言葉~、なんか烙印押された感じゃんむかつき

2014年くらいから、新たな概念として提唱されたようです。

 
更年期の主な症状といえば
◎血管運動神経症状・・・ホットフラッシュ、汗、冷え、ほてり
◎自律神経症状・・・動悸、息切れ、めまい、無き気、頭痛
◎身体の痛み・・肩こり、関節痛、腰痛
◎精神症状・・・憂鬱、不安、いらいら、不眠、情緒不安定、倦怠感
◎泌尿生殖器症状・・・頻尿、尿漏れ、外陰部違和感、性交痛
ですが、GSMって特にこの泌尿生殖器症状に対しての概念って事になります。
 
 
なんでGSMが起こるノかって
それは特に閉経後のエストロゲンの減少によって
以下のように様々なコトがおこるからです。

 

① 外陰・腟の血流低下による、外陰部・腟内の乾燥、腟分泌物の減少

  →乾燥により炎症を起こしやすい


② 腟粘膜のコラーゲンの減少により、腟粘膜が薄くなる

  →ちょっとした刺激にも傷つきやすくなる→性交時の刺激などで出血し、痛みが  起きやすくなる


③ 腟内の善玉菌(デーデルライン桿菌)の減少に伴う雑菌の増加

  →腟内で増えた雑菌のために炎症が起きる→萎縮性腟炎とか

 

④血管の弾力性や骨の強度が劣化する

  →骨盤底筋にダメージを与える→更年期以降は尿もれに悩む人が増える

 

治療はホルモン補充をしたり(持病等でできない人もいます)

エネルギー治療があったり(レーザーや高周波)

今は色々はフェアケア商品もあるようです(治療には保湿が大事)

 

大きな病院とかより、

レディースクリニックさんとか女性泌尿器科をうたってる開業医さんが

力を入れてる印象。

(第一東和会病院もレーザー導入しましたが

フェムケア用品は充実してないです、今のところ)

 

悩んでいる方は、

一度きちんと病院やクリニックにかかることをお勧めします照れ

正しい知識と、適切なケアが大事です。

これもいつかわかんないけど

讀賣新聞にチョコっと載る予定。

 
 
では皆様、今週も御安全に~!!

 

 

 

クローバーウロギネシルコ 熊本巡業 月一1週間スケジュールクローバー

 

そこのオシモにお困りのおねーさん

お茶しに行こか、くらいの感覚で来て下さい愛

 

チューリップ赤月〜木曜:熊本泌尿器科病院で外来と手術

チューリップ黄金曜:大学病院で外来と手術

受診の際はまずお電話でご予約をお願いしまーす

チューリップ赤熊本泌尿器科病院:096-354-6781

チューリップ黄熊本大学病院(外来予約センター): 096-373-5973