10月に入りました。
まだまだ暑いけど・・・
イタリア料理教室に行ってきました。![]()
今月のメニュー
* パッロッテ・カーチォ・エ・オーヴァ
* クリオリのヴェントリチーナ風ソース
* レモンのソルベ
* ロゼワイン ・ 赤ワイン
『 パッロッテ・カーチォ・エ・オーヴァ 』
( Pallotte cacio e ova )
南イタリア・アブルッツォ州の郷土料理でチーズと卵のお団子です。
揚げたものを熱いうちに食べると、お肉は一切入っていないのに、
鶏ひき肉のお団子の様な味と食感なのは何故。![]()
![]()
パクパクいくつでも食べられます。![]()
ビールが飲みたくなるなぁ!!
トマトソースで和えても美味しいです!!![]()
サラミ・ヴェントリチーナ( 唐辛子入り生サラミ )をカリッと焼いたものを添えて。
ロゼワインと合わせました。 ![]()
サラミ・ヴェントリチーナ( 唐辛子入り生サラミ )は美味しいけれど、
唐辛子が苦手な私、舌がピリピリ。![]()
![]()
『 クリオリのヴェントリチーナ風ソース 』
( Crioli al ragu di ventricina )
モリーゼ州のパスタ「クリオリ」
お隣アブルッツォ州と同じく、「キタッラ」という名前の専用の道具で成型するパスタで、
キタッラよりも少し薄い生地で作ります。
キラッタ同様、断面は四角でコシが強いロングパスタです。
ソースはヴェントリチーナやサルシッチャなどの
サラミのラグーソースです。
クリオリもキタッラも四角いパスタなので
蕎麦と食感が通じるところがあると思うのは私だけかしら![]()
![]()
濃厚な赤ワインと合わせました。![]()
『 レモンのソルベ 』
( Sorbetto di limone )
暑い日に冷たいドルチェは最高です。![]()
![]()
レモンの苦みと酸味が大人味。🍋![]()
ミキサーに氷を入れて作るレシピ、食べたい時に簡単に出来ます。![]()
料理実習中に敷いているレモン柄のビニールクロスに、
レモン料理のレシピが書いてありました。
先生に言われるまで気づかなかった!!![]()
![]()
今回のレシピとは違いますが、レモンのソルベもありました。
可愛らしい箱型ワイン ![]()
![]()
ロゼワイン『 Cerasuolo d' Abruzzo 』
赤ワイン『 Montepulciano d' Abruzzo 』
ロゼワインはキツツキのマーク
葡萄品種:モンテプルチアーノ100%
辛口のロゼワインで、チェリーのようなフルーティーな香りがします。![]()
赤ワインはモグラのマーク
葡萄品種:モンテプルチアーノ100%
深く黒味を帯びた赤紫色のフルボディで濃厚です。![]()
今月も美味しくて楽しいお教室でした。![]()
![]()
満足満足、ごちそうさまでした。









