10月 イタリア料理教室 ♪ | ええもん みっけ!!

ええもん みっけ!!

ええもん = 日常の中で自分なりに見つけた美味しいもの、綺麗なもの、お気に入り等を書き綴っています。

ご訪問ありがとうございます。

昨日今日と抜けるような青空が続いています。太陽

秋の空はこうでなくちゃ!!

 

シーツにベッドパット、タオルケットも洗濯。

このお天気も明日までかな?

大物の洗濯に大忙しです。ウインク

 

 

 

イタリア料理教室に行ってきました。イタリア

 

 

今月のメニュー

* かぼちゃのトルティーノ

* ナポリ風ジェノヴェーゼのマカロニ

* 死者のそら豆

* 赤ワイン

 

 

 

【 かぼちゃのトルティーノ 

 

パルミジャーノをたっぷり使った、かぼちゃの小さなタルトです。ハロウィン

中に入っているゴルゴンゾーラが効いています。

 

 

表面のパン粉とかぼちゃの種のカリッとした食感も良い感じです。グッラブラブ

 

 

 

 

【 ナポリ風ジェノヴェーゼのマカロニ 

 

ナポリの代表的な郷土料理です。

豚肉をたっぷりの玉葱で煮込んだラグーをマカロニと合わせています。

 

ジェノヴェーゼと聞くと、リグーリアのペスト・ジェノヴェーゼ

( バジルと松の実のソース )を思い浮かべましたが

全くの別物なんですね。あせる

 

豚肉とペンネを一皿に盛り付けるワンプレート(ピアット・ウニコ)で。

 

お好みでパルミジャーノや黒胡椒を振りかけていただきました。

玉ねぎの甘みが美味しいです。ラブラブ

 

 

 

 

 

【 死者のそら豆 

 

そら豆の形をしたシナモンの効いたアーモンドクッキーです。

形は丸いものと2種類作りました。

 

ネーミングが・・・ガーン

 

古代ギリシャでは黒い斑点がある「そら豆の花」が死を連想させ、

不吉な植物として葬儀に用いていたそう。

 

イタリアでは11月2日の死者を偲ぶ日に、

そら豆の形をしたお菓子を食べる習慣があるそうです。

ちなみにシチリアでは骨の形🦴、

北イタリアではチョコレートクッキーになるそうですよ。

 

 

謂れはどうあれ、クッキーはアーモンドのコクと

シナモンの香りが広がり、カリカリして美味しかったです。ラブラブ

 

お腹がいっぱいで2個だけつまみ、

後はお持ち帰りに。ウインク

 

 

 

 

 

『 Graticcio APPASSIONATO2019 』

 

ヴェネトの赤ワインで、陰干ししたブドウで作られています。

 

ぶどうブドウ品種:コルヴィーナ、ロンディネッラ、メルロー

 

ほんのり甘くて飲みやすい赤ワインです。赤ワイン

お料理はもちろん、シナモンの効いたクッキーにもよく合いました。グッ

 

 

 

 

今月も美味しくて楽しいお教室でした。爆  笑ルンルン

満足満足、ごちそうさまでした。