どんな和菓子が好き?
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
好きな和菓子 ・・・ あんみつ ・ お団子 ・ 桜餅 ・ 酒饅頭 ・ エトセトラ ・・・
【 WAGASHI 若き匠たちの挑戦 「 ワカタク トークショー 」 ~ 和菓子とお茶を楽しむ ~ by 玉川高島屋 】 に行ってきました
若き匠のユニット = ワカタク
講師 :
『 引綱香月堂 』 四代目 引綱 康博さん ( 富山県高岡市 )
『 彩雲堂 』 六代目 山口 周平さん ( 島根県松江市 )
『 亀屋芳広 』 三代目 花井 芳太朗さん ( 愛知県名古屋市 )
司会 :
畑 主税 さん ( 高島屋 和菓子部門のバイヤー )
和菓子をいただきながら、お話を伺いました。
『 彩雲堂 』
「 葛焼き 」 皮むき小豆餡 ( 朝汐餡 ) と葛で作られた夏の和菓子。

シンプルなだけに素材と作り手の業が試されます。
上品な甘さで美味しいです
お土産は 「 山川 」

不昧公お好みの紅白の落雁。
『 亀屋芳広 』
「 熱田の湧水 」 熱田神宮の湧水をイメージした和菓子。

つぶ餡を羽二重餅で包み、大納言を乗せて、水の輪模様のきんぎょくをかけてあります。
羽二重餅のやわらかい食感、きんぎょくの下には青紅葉の羊羮、素敵です
お土産は 「 しらとり伝説 」

ふ焼きせんべいです。
『 引綱香月堂 』
「 上生菓子 」 紫陽花をイメージしたきんとん。

色合いが綺麗ですねぇ
ただ、会場が乾燥しているせいか、ポロポロ食べにくいです。
スプーン下さい
お土産は 「 洲浜 」

きな粉を固めたような素朴な味わい。
お抹茶もいただきました。
『 都千家如水会 』 の皆さんによるお点前。
冷たいお薄 「 氷点て 」 珍しいですね。

汗がすーっと退いていきます。
水差しは氷水を入れたギヤマンのサラダボールを使用。
蓋の代わりは簾のテーブルマット。
お棗は「 笹と七夕飾り 」

形にとらわれすぎずに、もてなしの心、一期一会を大切に ・・・
引綱さんによる上生菓子の実演もありました。

会場内からお題を募り、その場でイメージして、形作っていきます。
お題 : 夏祭り ・ 梅雨 ・ 燕

一目瞭然ですね
お見事
「 ワカタク 」 = 若き匠
私のイメージでは20歳代から、30歳位までが若き匠。
でも、皆さん ・・・
和菓子職人の世界では若いのかぁ
盛りだくさんの一時間。
和菓子もお茶も十分に楽しみました
