私の夏休みは、台風7号から逃れるように金沢に飛んだ。
勿論金沢も暑かった。
日本列島が沸騰している。
毎年思うが、こんなにも夏は暑かったのだろうか?
この夏の暑さを乗り越えられるのだろうか?
逆にこうも思う。
何十年もこの酷暑の夏を乗り越えて生きている私は、もしや最強なのか。
猛暑の金沢では、暑いながらも加賀百万石であった名残が随所にみられた。
豊臣政権五大老の一人前田利家を藩祖とする加賀藩は、百万石を築き盤石な財政基盤を元に文化水準を高めた。
兼六園や長町武家屋敷、加賀友禅や九谷焼、加賀懐石やひがし茶屋街等々、実に人々を魅了する町である。
九谷焼の器屋や加賀懐石の和食屋や、北陸の海の幸をメインにしたお店や寿司屋等々、どのお店も日本を代表する観光地らしい、感じの良い接客であった。
金沢おでんも食べなくてはと思い立ち、急遽金沢の繁華街、片町交差点付近にある有名店へ予約の電話をかけた。
5分10分30分何十回電話をかけても繋がらない。
コール音は鳴っている。
はたして片町交差点付近にある金沢おでんの有名店は、本日やっているのだろうか?
電話の応答がないので、とりあえず片町へ向かってみた。
お店の入口には、「本日機械が壊れて現金のみ」的な貼紙。
やってるな!
入口を開け、入れるのかを店員に聞いてみる。
「入れるけれど現金のみで、セットメニューのみ。」との回答。
現金でセットメニューを了解して着席。
セットメニューはグラスビール・小鉢・金沢おでん・お刺身・揚げ物か焼き物。
どんなおでんかどんなお刺身か、どんな揚げ物か等々詳細な内容は出てくる迄分からない。
セットメニューのオーダーと同時に、ビールの気分ではなかったので、ドリンクもオーダーした。
お料理はテンポ良くでてきた。
金沢おでん以外は。
入店してから帰るまで、店内には電話のベルは鳴りっぱなし。
そうこのお店は、電話はあるが出ないパターン。
なぜ電話を置いたんだ?と聞きたくなる。
金沢おでんはまだきていないが、おつまみをタッチパネルでオーダー。
これまたテンポ良くタッチパネルでオーダーしたおつまみが出てくる。
ちょっと待てよ、ここ金沢おでん屋だったよな金沢おでん食べなくては、というか金沢おでんでるんだよね?
声をかけてみる。
「このセット金沢おでん付いてますか?」金沢おでんは1分でてきた。
忘れていたみたいだけれど、それもご愛嬌。
出てきたおでんを食べ、セットに無いおでんを追加オーダーと思いタッチパネルを探ると、おでんのページがない。
声をかけてみる。
「おでんのオーダーいいですか?」
店員
「おでんはセットメニューのみです。」
えっ!
えっえっえっ!
えー!!!
おでん種って好き嫌いあるよね。
食べたいおでん種オーダー出来ないってどうなのよ。
これが加賀百万石の金沢おでんなのか。
速攻現金で払って店をでた。
お店のHPを見ると
創業昭和2年「ようこそのおもてなし」
これが加賀百万石のおもてなしなのか。
勉強になりました。