草野仁氏が「世界ふしぎ発見!」を勇退し、後任は石井亮次氏とのニュースをみた。
あの東大出の優秀な草野仁氏でも、歳には勝てないのかとしみじみ思った。
なぜ勇退なんだろ?とも思った。
草野仁氏と共に番組をやめて、石井亮次氏の「なぜなぜワールド!」的な新しい番組名で、完全に「世界ふしぎ発見!」に似ているけれど違う、でもいいような気もする。
注意書きだが、「なぜなぜワード」は即興で考えた一例なので、例えにしてもセンスのない番組名だということも分かっている。
この79歳草野仁氏の「世界ふしぎ発見!」勇退のニュースを聞いた時、ここ数年流行のM&Aを思い出した。
流行のM&Aとは、中小企業の代表取締役ではあるが、自分は高齢で後継者もいない。
会社をたためば社員の行く末や世間体も気になるし、退職金の支払いで経営者には何も残らなくなってしまう。
経営者の面子が守られ、社員の将来のためにという大義名分で、社員や得意先付きで会社を売却する。
そもそもM&Aとは、
Mergers and Acquisitions
合併と買収
企業合併と企業買収
大昔からあるシステムである。
それはそうと、一世を風靡した、あのスーパーひとしくんはどうなるんだろう。
スーパー亮次君になるのか?
石井亮次ってだれだ?
亮次ってことは、おそらく次男だろうね。
石井亮次の
「なぜなぜワールド!」
やっぱりセンスないな。