昨年から公文に行き始めた次男。
信じられないくらい時間がかかっています
宿題は毎日5枚なのですが、公文に行くと全然帰ってこなくて…
先日は16時半くらいに出て行ったのに、18時過ぎても帰ってこないので、さすがに遅過ぎてば…と教室まで見に行くと、まだやってた
そして半泣きで「宿題の直しが多過ぎて全然終わらなかったよ…」と出てきました…
それにしても1教科だけでそんなに時間かからないでしょ…
しかも全然先取り範囲じゃないし
ちょうど面談期間が訪れたので、申し込みをして先生と話をしてきました。
公文の入会は夫が全部やっていたので、私はきちんと先生とお話するのは初めてでした。
しかも、私が連絡しても夫に返事がくるなど続いていて、めちゃくちゃ不信感があったのですが、面談してみたらめちゃくちゃ良い先生でした
先生からは家の状況、他の習い事などのヒアリングがありました。
もう習い事多過ぎて、何やってたっけ…と月曜日から考えて伝えてたのですが、土日まで辿り着かなくて、ピアノとかいくつか言い忘れてしまいました
公文で直しが多いので、宿題減らすか聞かれましたが、家で1回だけ丸つけして直しさせることを約束してそのままにしてもらいました。
(でも面談後1週間しか丸つけしてない…先生ごめんなさい)
進度は、2学年下の復習から始めて、今は学年相当まで追いついたそう。今年中に1学年先まで進められるはずと言われました。
次男に関しては先取りとか気にしておらず…すでに学校でも遅れたいるので、少しでも遅れを取り戻せたらと思っています
(学校でも衝撃的なお話があり…これについてはまた別途)
中学受験を検討しているかも聞かれましたが、次男はまぁないよねと思い、考えていないと伝えました。
先生からは学区内の中学が異常なほど優秀なので、中学受験を考えていないなら、公文続けて先取りしておけると楽だと思うと言われました。
学区内の中学校は、どう測っているか知らないのですが、偏差値65くらいあると聞いており、とにかくみんな優秀。
上位20人が県内1の偏差値75の公立校に、上位50人が近くの偏差値70の公立校に進学するそうで、都内の優秀な私立に進学する子達も何人かいるそう。
周りの中学生がいるお母さんたちも定期テストで何番だったかを気にしていて、それが一つの基準になっているようでした
そんな優秀なら、中学受験で時間とお金を使って中堅校に行くよりも、好きなことやりながら公文で勉強進めて先取りして、学区内の中学に進学して上位をキープするほうが良いのでは…と先生のお話を聞き思った私。
次男の面談なのに、「長男も体験させたいのですが…」と伝え、その後は長男の相談
公文はどちらかというと負けず嫌いでコツコツ努力ができる長男の方が向いているはず。
Z会も始めましたが、長男にはやはり伴走しないと難しいレベルのようで、Z会を退会方向で考え、とりあえず公文3教科の体験をすることにしました
最近計算力も落ちてきたのが気になっていたので、良かったのかも。。
そして兄の影響で、次男も少しは公文をちゃかちゃか取り組んでほしいなと思います
次男は英語の体験も始めましたが、3教科やろうかなと思っています。
夏休みはいいのですが、9月以降は宿題問題があるので、各教科平日3枚土日5枚とかにしてもらおうかなと思っています。。
長男も現在3教科体験していますが、英語はやらなくていいかなぁと思っており、国語と算数かなぁと考えております。
一旦体験期間中によくよく検討しようと思います