個人面談 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

先日、小学校の個人面談がありました。

直前に大事なミーティングが入ってしまい、小学校前のスーパーのイートインで会議に参加して、3分前に会議を抜けてダッシュで学校へダッシュ


そんな慌ただしい感じだっだので、私は最悪のミスを犯してしまうのですが、この時はまだ気づかず…


まずはけいくんの面談へ。

遅刻ギリギリに行きましたが、前の方の面談が長引いており、少し待ってから面談スタート。

けいくんは前回、授業について行けていないと言われ、塾を勧められるという衝撃の面談だったのですが、今回最初に言われたことは、

「休み明けから勉強ができるようになり、テストの点数もすごくよくなりました。前回の面談から勉強たくさん頑張っているんだなと思ってみていました」でしたびっくり

公文の算数を始めただけですが…しかも今やってるの足し算引き算笑い泣き

よくわかりませんが、勉強は問題がないと言われ一安心にっこり


他に気になることを聞かれたので、「相性が悪いお友達が何人かいるようなのですが、学校生活で問題なく過ごせているか心配」と伝えました。

けいくんは結構自分をしっかり持っているので、自分の良いと思っていることと違うことをしているお友達がいると「それは違うよ」「それは良くないよ」と言ってしまうのです。それがきっかけでトラブルになることがよくあるようで、本人から「⚪︎⚪︎ちゃんと言い合いになって、けいくん嫌いって言われた。僕は仲直りしたかったけど、もう話したくないって聞いてもらえなかった…」という話もちょこちょこアセアセ

私もけいくんの性格的に揉めやすいんだろうなぁと想像がつくのですが、実際どうなのかな?と先生に聞いてみました。

先生も「穏やかな性格なのですが、意外と気が強い子と揉めやすいなぁと思ってました😅」と先生も苦笑いしていました…

ちょっと言い合いがヒートアップすると私も間に入るようにしてるのですが、とのことでした。

けいくんはお友達にも相談しているようで、「今は少し距離をおいたほうがいいよ」とアドバイスされたのでそうしている!と言っており、先生からは「相談できるお友達がいることは良いことですね」と言われましたアセアセ

だんだん落ち着いてもきているかな?とのことで、一旦は様子見になりましたダッシュ

あとは、休日も遊ぶ仲良しのお友達がいるのですが、その子と席が隣同士になり、ややおしゃべりが増えたという報告が。

先生は2人がそんなに仲良しであると知らなかったようで、座席含めてちょっと考えます!と言われ、面談は終了しました。


とりあえず勉強が問題なさそうで良かったです。


そして次のゆうちゃんの面談に向かうと、すでに他のお母さんが面談中。

ゆうちゃんのクラスは廊下に面談の時間表が貼られていたのですが、その紙を見て自分がゆうちゃんとけいくんの時間を入れ子に面談に向かってしまったことに気がつきましたガーン

つまり、ゆうちゃんの面談の時間はとっくに過ぎていて、次のお子さんの面談が始まっていたというネガティブ

けいくんのクラスは私が割り込んで大丈夫だったのか…でも同じ時間にきていた方はいなかったような…とか、

ゆうちゃんの面談どうしよう…繁忙期でもう面談できる日がなさそう…とか、

ぐるぐる考えながら、とりあえず面談が終わるのを待ちましたアセアセ

しかも面談していたのが、ゆうちゃんが仲良しで普段からお世話になっているお母さんだったので、ものすごく恥ずかしかったです悲しい


面談が終わり、先生に「すみません、⚪︎⚪︎です。下の子と上の面談時間を間違えてしまいまして…」とお声がけしたところ、「5分で良ければ今からお話しましょうか」と言っていただき、次の方が来るまでの隙間時間で面談いただくことになりました。


ゆうちゃんは担任の先生の育休(男の先生ですひらめき)があり、臨時の先生2人挟んで10月から今の担任の先生になったという、私も今誰が担任が全くわからない感じで、先生にお会いするのも初めてでした。。

5分しかなかったので、本当に簡単な面談になってしまったのですが、まず最初に言われたのは「学校では、よく頭をぶつけています。今日もそこの角に頭をぶつけてて…怪我も多いです。」でした。

面談で一番最初に言われる内容ですか…ポーン普段どんな生活してるんだ、と呆れてしまいましたチーン

独特の世界観を持っていますよね、というコメントも滝汗

そしてなぜか「海外経験が長いんですよね」と言われびっくりポーン

「日本生まれの日本育ちですが…」と伝えると先生もびっくりしていました。どんな行き違いが…滝汗

あとで本人に聞くと、旅行でたくさんの国に行ったことがあるという事実が、ゆうちゃんの伝え方のせいで間違って先生に伝わったことが判明。

そりゃ先生もびっくりするでしょう…チーン


他はとくに何もないです、という感じでした。

え、頭ぶつけるだけですか!?笑


私からは、「正解があることは答えられるが、自分の考えを答えるのは苦手です。」と伝えておきました。

毎週意見論述対策のディスカッションをしながら対策をしていることを話しました。

先生もなんとなくわかります、という感じでしたので、授業でも意識してみてもらうということで終了しました。


ゆうちゃんはとくに心配ごともなく、本人は熱が出ると「今すぐ寝て明日までに絶対に熱下げて学校いく!!」というほど学校が大好きなので、これからも楽しく学校に通って欲しいなと思っています。

怪我には気をつけてほしいですが。


息子たちの学校の様子が少しわかり、今回も有意義な?面談でした。