先日子供達の小学校の運動会がありました
今年はゆうちゃんがリレーの選手に選ばれるかも?と期待していたのですが、残念なことに補欠
50mを2回走ったそうなのですが、1回目は7秒台、2回目は8秒10とかだったらしく、2回目のタイムで選考されたそうでして
クラスで1名ずつらしいのですが、速い子がいるクラスだったので補欠になってしまったそう。。
1回目のタイムだったら…他のクラスだったら…など悔しそうでした
やっぱりリレーが1番盛り上がるので、このまま頑張り続けて来年はぜひ選ばれてほしい
というわけで、今年もダンスと競争系種目の2つだけという、省エネ運動会でしたが…
少年団のサッカークラブに入り、親子共にガッツリ活動しているので、今年は知っている子もたくさんいて来年よりみていて楽しかったです
パパも、昨年までは知り合い0だったのですが、今年はいろんなお父さんとお話しながら見学してました。笑
今年はちょっと予定があり、開会式に間に合うように着いたのですが、赤白に並んでいる子供たちを見て焦る焦る
我が子たちが何組なのかわからない…なのでどこにいるかもわからない
探すのを諦めました。。
競技前の入場口で子供を捕まえて、ゆうちゃんは白組、けいくんが赤組と認識
ゆうちゃんは、今年は台風の目とダンス。
けいくんは、デカパン競争?とダンスでした
ゆうちゃん、台風の目はすごく張り切っていて、人数が足りていない分2回走ってました。
ちゃんと作戦も立ててて、外側を足が速いゆうちゃん、内側を圧力のある男の子が担当して、棒を力一杯まわす作戦だったそうで、作戦が効いたのか、めちゃくちゃ速かったです。笑
1位で棒を繋いでいたのですが、最終結果はなぜか最下位
ゆうちゃんも「あんなリードしてたのに最下位ってどういうこと!?」とびっくりしていました
でも、仲の良い男の子たちと走ってすごく楽しそうでした
そんなイキイキしていた台風の目とは打って変わって、ダンスはびっくりするくらい死んだような顔で踊ってました
フリは完璧なのですが、かなりの省エネダンスで顔が死んでいる…
それでも本人は頑張っていたつもりらしく、ビデオに映る自分の姿にショックを受けていました。笑
ダンスでも、我が子たちがどの辺で踊るか全く把握できていなかったので、踊る前に本人に聞きに行ったのですが、全く意思疎通ができず…
「つまりどういうこと?どこにいればいいの?」と何度も聞いていたら、横にいたお母さんに「女の子に聞いたらどうですか?うちもさっき女の子に教えてもらいましたよ」と的確なアドバイスをいただき、同じクラスで同じマンションの女の子に踊る位置を教えてもらい、無事に撮影ができました
我が子の言語能力のなさにびっくり
けいくんは、2人組でデカパンに入り走る競技だったのですが、リレーの選手の子とペアでして…走るスピードが違いすぎてパンツが破れるんじゃないかと思いました
パンツは無事で、しかもチームも1位でした笑
ダンスは、これまた聞いていたポジションと全然違う場所で踊っており、ダッシュで正しい場所に移動してなんとか撮影に成功
私のカメラに気づいたけいくんは、カメラ目線でニコニコで踊っていました
ななめから撮影していたのですが、最後には私の方を向いて踊りだし、最後も私に向かってポーズ故に、1人だけ斜めになってました
どんだけカメラ意識してるの
兄弟で全く正反対で本当に面白かったです
リレーは、ゆうちゃんは結局補欠の出番なく出れませんでしたが、サッカーで同じチームの形が様々な学年でたくさん出ていて、すごく盛り上がりました
閉会式は見ずに帰宅。
ちなみに平日開催なので、子供達は運動会の後給食食べて5時間目は通常授業でした
毎年イマイチ盛り上がらない(私の気分が)運動会でしたが、今年は楽しかったですし、来年も楽しみです
来年はゆうちゃんソーラン節…あの省エネダンスで大丈夫かな😅