オーストラリア留学 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

3月、オーストラリアに留学しようと思っています。

子供達は現地の小学校に3週間通い、その間私と夫はリモートで仕事をする予定です。


最初は私だけ付き添う予定でしたが、激務の中、送迎したり家事をしながら、学童もない中で、3週間やっていけるか不安になり…

夫に頼んで同行してもらうことにしました泣き笑い


ずっと興味があった短期の現地校留学。

我が家はそもそも海外移住したいとずっと思っているのですが、なかなか目処が立たずです…

そんな時に、近所の方で同じく海外移住を検討していたご家族から、オーストラリアへの期間限定の移住が決定と報告を受けましたびっくり

3年の間に別の国で永住できるように頑張るそうです。


それを聞いて、「まずは短期でも海外行こうかな」と思い、短期留学を真剣検討することにしました。


オーストラリアに決めた理由は、時差が1時間とワーケーションしやすく、英語圏。

かつ、現地校の受け入れ環境が整っていて、そしてなによりゆうちゃんが行きたがっていた国だからです。

ゆうちゃんはずっと「オーストラリアでコアラを抱っこしたい。次に海外に行くならオーストラリア🇦🇺」と言っていましたニコニコ


そこで、オーストラリアの短期小学校留学を探してみたところ、コスパもよく2週間から受け入れ可能な学校があったため、エージェントに問い合わせをして、今アプリケーションを準備しています。

お友達家族の移住先は近いけど、別の州です。


VISAも申請して、無事にアプリケーションフォームが受理されたら、留学できますキラキラ


最初は子供達2人とも渋っていたのですが、ゆうちゃんはすぐに「やっぱり行く。なんなら楽しみルンルン」と言ってくれました。

けいくんは、いまだに行かないと言っていますが、ハワイ旅行も「行きたくない」と騒ぎまくったくせに、一番enjoyして「帰りたくない、また行きたい」と言いまくっていたので、反対意見は気にしないことにしました。


トイレに行けるようにだけしておくように!が現地校の留学条件になっており、けいくんに「トイレに行きたい時、英語で言える?」と聞いたら、

May I go to bathroom?と流暢に言ったので、問題なさそうだなと安心しました泣き笑い

キッズデュオでも英語で過ごしているのできっと大丈夫なはず…


エージェントの方には、兄は英検3級くらい、弟は単語と簡単なフレーズしか話せない、2人とも週の半分、放課後は英語で過ごしていると伝えており、兄は全く問題ない、弟も1年生だったらそんなに話せなくてもすぐ慣れるから大丈夫と言われています。


とは言え、同年代のネイティブと話す機会はほぼないので、留学中たくさんお友達を作って、視野が広がるといいなと思っています。


大人たちは移住について真剣に考える機会にできればと思います。


また、せっかくのオーストラリアなので、シドニーにも行きたいなと思っています。

ゆうちゃんがオペラハウスをみたいそうなので。せっかく3週間も行くのであれば、期間中に他の都市も観光ができたほうがいいのかなと思っていますにっこりシドニーは飛行機になるけど泣き笑い

留学中の週末に行くか、日本への行き帰りのどちらかにくっつけるか検討中。

夫は先日のアナザースカイをみて、ウルルに行きたいと言っていますが、ブルーマウンテンで我慢してもらおうと思います凝視

私もウルルは行ってみたいですが、さすがに遠いかな…無気力


オーストラリア留学、今からとても楽しみですにっこり

が、まだアプリケーション出すの段階なので、無事に許可が出て、家族で行けるといいなと思っていますうさぎ