通知表 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

2学期制の小学校は10月に通知表が渡されますアセアセ

夏休みはちゃんとあるので、なんとも中途半端なセミスター制だなと毎年大混乱の我が家汗うさぎ


さて、今回からゆうちゃんは本格的な成績表が配られます。

個人面談で、ほぼ全ての教科で平均点以下であると通達されていたので、全く期待していませんでしたが、国語と算数では◎が付いていましたアセアセ

さすがに△もなく、まぁ普通な成績表でした絶望

理社は課題ですネガティブ

意外だったのが体育。なんと3項目とも◎でした。運動神経が良い子みたいな成績表でびっくり!

そして、音楽も2項目に◎が付いていました驚きピアノの成果でしょうか…


2学期はせめて比較的得意な算数で◎を増やしてほしいのと、理社で◎を一つでも取れたらいいなぁと思っています。


ただ、本人の人生なので勉強ができてもできなくてもどうでもいいやと思っています泣き笑い

なんだろう、あまりにも我が子たちが勉強ができないので、もうどうでも良くなったのか…

自分も仕事が忙しいので、自分のことを犠牲にしてまで子供の勉強のことに気を揉む必要はないなと思っていますひらめき

本人たちが勉強やピアノを教えてくれと言ったら時間とって教えようと思いますが、やる気がないならこちらも放置でいいやと思ってます魂が抜ける

私の人生じゃないし魂が抜ける魂が抜ける


一方のけいくんは自己評価の通知表。

これまたとても面白かったです。

ゆうちゃんは、【積極的に授業に参加できた】【たくさん発言できた】といった項目に△を付けていて、自分自身課題として認識していました。

自分をきちんと客観視できていて素晴らしいなと思っていたのですが…

けいくんの通知票はほとんどが◎と◯。自己評価がとっても高い内容でした無気力

そして唯一の△が、【お友達と仲良く協力して勉強ができた】でした。笑

何があったの泣き笑い

ここだけ強い意志を持って△を付けているので、何か思うことがあったのでしょう泣き笑い


ちなみに先生からの評価では、【思いやりを持ってお友達と仲良く過ごすことができる】に特が付いていました。

自己評価と他者評価の違いもすごいな…ひらめき


何はともあれ、お休みもなく元気よく登校できたことが一番良かったなと思いますルンルン

とくにけいくんは初めての小学校。この1学期よく頑張ったと思いますニコニコ


2学期も宿題を忘れず真顔、その他の忘れ物もせずムキー、元気に学校に通ってほしいと思います。