先日個人面談がありました。
学校側の配慮なのか、兄弟同じ日の前後の時間に組んでいただき、大変ありがたかったです
まずはけいくんから。
担任の先生はゆうちゃんもお世話になっていた先生でよく知っており…先生も気楽だったのか、すごくリラックスした雰囲気でお話してきました
あと、お兄ちゃんが結構な頻度で様子を見に来ると報告が
私もけいくんのことはゆうちゃんから情報提供されることが多いのですが、そんなにしょっちゅう顔出してたのかと思いました
私からは
学校は楽しく通っている
国語の授業で大きなカブの劇をやったのがすごく楽しかったそうで、家に帰ってからも喜んでお話していた
勉強についていけているか心配、学期末テストが再試でひっくり返りそうでした
というお話をしました
先生からは、
お友達とも仲良く過ごせていて、クラスのムードメーカー。おしゃべりだけど、人の話もよく聞くのでみんなから好かれていて人気者。
給食もグループで食べているのでとても楽しそうに話している。食べるより話す方が優先。
書くのが苦手なので授業中はおとなしい。正しく単語が書けないので、書いた後に読み返して、自分でなんて書いたか分からなくなっている
ノートの直しもたくさんすると嫌がるので、加減を見極めながらやってるけど、大変。
→私も、家でプリントとかやる時、量が多いと泣くので大変です…と話して、本当に加減が難しいよねと先生と盛り上がりました
算数は得意。テストが再試になったのも、問題を勘違いしたとかだから、そんなに気にしなくてOK
という感じでした。
書くことに慣れるため、夏休みは毎日一言日記を書いているとお伝えすると、すごく良いと思うと言っていただきました
頑張って継続できればと思います
あとは、お兄ちゃんの時と同じように進んでいきますのでという感じでした。
先生と楽しくお話してさらっと終了。
続いてゆうちゃん。
まずは、先日の女の子達とのトラブルのその後を聞かれました
私も絶対に聞かれると思っていたので、本人に事前ヒアリングをしたのですが、押された子とはその後すごく仲良しになったとのことでした
あのトラブルはなんだったの…
そのお話を先生にもしたところ、優しい性格なので男女問わず友達が多いが、強く言えないところがあるので、嫌な気分になることもあるのでは?とのことでした。
なので、何かあったらいつでも教えてください、と言っていただきました
なるべく先生にご迷惑をおかけしないように、本人にもお友達に嫌なことはきちんと言ったり、溜め込まずにするように伝えておこうと思いました
その後、先生からは、今までのゆうちゃんの教科別のテストの平均点と、クラスの平均点をまとめた紙を見せられました
算数以外、全てクラス平均以下
ただ、こちらの表は今までのテストの平均なので、100点を取っても、一度50点を取ると平均は75点になります
なので、あまり惑わされないほうがいいかなと思いました。
理科とかも、一度60点をとり、次のテストは勉強して臨んで90点だったのですが、90点はクラス平均を超えてますが、一度60点を取っているためテストの平均としては下回るという。。
先生からも、漢字と社会以外はとくに問題とは言われなかったです
私も漢字と社会はやばいことを認識していたので、夏休みに徹底的に漢字を覚えさせますとお伝えしておきました。
また、夏休み明けから、自主学習が週末の宿題として追加されるそうです
自主学習用のノートに、自分で取り組んだことをまとめていくそうでして、テーマの例が配られました
家に帰って夫に見せたところ、夫は大激怒
やるなら学校でやれ、宿題増やすな、フランスとか宿題すらないのに…とぷんぷんでした
となると、フォローするのは私だし、私も泣きたい…
ゆうちゃんの面談もさらっと終了でした。
とりあえず、もっと勉強を頑張らなければいけないことがわかりました
憂鬱…
でも先生方も良い先生で、学校でもお友達がたくさんと聞き安心しました
夏休み明けも問題なく過ごせるといいなと思います