幼児科グレード試験終了 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

けいくん、先日無事にグレード試験が終わりました泣き笑い


グレード数週間前から私が激務になってしまい、しばらくゆるゆると練習していたので、

グレード直前にチェックしたらひどい出来魂が抜ける


しかも、1週間前のレッスンはインフルでお休みすることになり、体調不良期間練習できず大ピンチでしたネガティブ

が、なんとか数日間スパルタで伴走して、自信をもって当日を迎えることができました泣き笑い


当日はレッスン担当の先生と、次の総合コースでお世話になる先生のペアでした泣き笑い

なんという組み合わせ…魂が抜ける

5月前に先生とお話できる貴重な機会である一方、この子やばいと思われたらどうしようと変な緊張をしてしまいました凝視


けいくんも普段と違う雰囲気にちょっと緊張していましたが、最初の歌は元気に歌っていて安心にっこり

その後のメロディ暗唱も歌える曲が出たのでなんとかできましたニコニコ

和音はレッスン中、ドミソ・シファソ・ドミソしか当てられたことがないので、けいくんにはそれしか出ないと信じていたのですが、レッスンがたまたまだったようでレファラ・ドソラ・レファラの短調が出ましたガーン

しかし、これも奇跡的に答えられたけいくん爆笑


ここまでいい感じだったのですが、課題曲は2曲ともつっかえましたガーン

ただ、それでもなんとか持ち直して最後まで弾けていたので、個人的にはよく頑張ったと思います。

楽譜読みはト音記号しかやっていなくて、ト音記号はスラスラ読めましたか、ヘ音記号の和音が読めませんでした…たぶん答え方がわからなかった模様…和音以外のヘ音記号の音はすべて読めて、先生も???って感じになっていました驚き


最後のはとの伴奏形はバッチリでしたニコニコ

課題曲がつっかえた以外はとても良かったですスター

1週間前の状態を考えるとよく頑張ったと思います泣くうさぎ


審査の先生からは

・歌うことやドレミの音を聴くことはよくできている

・弾くことに関しては、これから指の力が付いてきたら色んな弾き方ができるようになってくるはずなので、引き続き頑張っていきましょう

というコメントをいただきましたおやすみ


レッスンの先生からは、いつも通り「お母さん、家でのフォローありがとうございます」というコメントでした笑い泣き


とりあえず終わって良かったですー滝汗

あとはもっとやばいゆうちゃんのグレードチーン

先日のレッスンで先生に「このままだと落ちるよ」とまで言われたので、親子共々心を入れ替えてあと数週間頑張ろうと思います昇天