先日、魚へんの漢字6つの読み方を調べて書いてくる宿題がアルゴクラブで出ました
ゆうちゃんは「どうやっていいかわからない」というので、「辞書とか図鑑とかで調べたらいいじゃない。魚へんの漢字」と伝えました
しばらくするとYouTubeを見ていたので、「宿題どうした」と覗きに行くと、見ていたのは『魚へんの漢字60問』という動画でした
なんと、YouTubeで魚へんの漢字と検索して、ヒットした動画で宿題の漢字を調べようとしていました
動画を見ながら、「これはさんまって読むのかー!あー、これ宿題のやつ!マグロってこう書くのか!」と60問終わるまで楽しく視聴
しかも理由まで説明してくれるからわかりやすいし覚えやすい
宿題の6問も無事に出てきてちゃんと終えることができました
新しすぎる勉強法にびっくり。。
今回60問も出てきたので、効率は悪かったですが辞書よりわかりやすくて覚えやすいっていう…
時代と共に勉強の仕方も変わるんだなと痛感しました