先週ゆうちゃんの運動会がありました。
今年も昨年同様2学年合同の短縮運動会。
各学年徒競走とダンスの2種目のみになります
ゆうちゃんは朝イチで、なんと9時半には終わるという…
午前休とろうと思っていましたが、始業に間に合うよ
まずは徒競走から
偶数学年は障害物競争でした。
というか、障害物競争というより、運試し競争でした
スタートして色のカードを手に取り、副校長先生があげた旗の色と同じ色のカードを拾った子はそのまま走り、その他の子はフラフープを2回くぐってから走るというルール。
どう考えてもフラフープをくぐっていたら1番になれないという、運試し競争となっておりました…
ルールも複雑だし、生徒も若干混乱してて…
普通に走らせた方がよいのではと思ってしまいました
ゆうちゃんはフラフープを省エネくぐりして2位でした😅
もはや順位とは…と言う感じでしたが…走り出してからは速かったです
ダンスは直前までシンガポールに行っていたのであまり練習できず心配でしたが、頑張って踊っていました
シンガポール前に家で練習してた時の方が上手な気がして…運動会前に1週間も休ませてしまい申し訳なかったなと思いました…
それでもよく頑張っていたと思います
来年は普通の運動会ができるのかな?
普通の運動会がどんなだか知りませんが