ゆうちゃんのアンサンブル発表会が無事に終わりました
8月は仕事が激務でして…とくに発表会前は全然家に帰れず…
発表会の練習に付き合えない、どうしようとあせっていたのですが、諦めて音源を夫に託し、ゆうちゃんには毎日この回数は最低練習してね、と伝えて仕事に邁進していました…
そして発表会前日は、午前中にグループレッスン、午後に個人レッスンだったのですが、私午後に用事があり、午前中しか付き添えず
午前中のレッスンは、みんなで演奏できる最後の練習だったのですが、ゆうちゃんがダントツで安定感がなく愕然
みんなはちゃんと仕上げてきている…
そしてなぜが「ボタンが上手く切り替わらない」と先生に何度も訴えていました
先生も半分呆れて「USBは絶対大丈夫だから安心して弾きなさい」と言われていました
それでも、最後の通し練習で、最初に弾く鍵盤を間違えて音がスタートせず、慌てながら手動でボタン変更して弾き遅れていて…本人も、後ろで見学していた私も青ざめてました
イントロも一人だけ速かったり遅かったり…
もう不安しかないと思いながら、用事へ向かい終電で帰宅
聞くと、個人レッスンでも半分は発表会の練習をしたらしく、先生のスパルタレッスンを受け、「イントロも大丈夫そうです」と言われたらしい…
翌日発表会前に弾いてもらったところ、前日のグループレッスンとは見違えるくらい安定していてびっくりしました
さすが先生
それでも不安をかかえながら会場へ
本人は、全く緊張しない発表会めんどくさい
と同じクラスの男の子とふざけていました
少しは集中して
しかし、本番は私が聞いた中では一番上手に弾けていました
もう私の方が緊張していて、震えながら動画を撮っていたのですが、ズレまくってたイントロも、その後メインになるところもリズムが崩れることなく弾けていて…安心しました
全体的にはミスがちょいちょいあったし、ゆうちゃんも完璧かと言われたそんなことはないのですが、大きなミスなく終われました
終わった後は開放感
私がです。
コロナも増えている中で、クラス全員でステキな演奏ができて本当によかったです
それにしても、エレクトーンがない中のアンサンブルはきつかったです…2年後はこのまま続けてたらゆうちゃんとけいくんのダブルアンサンブル発表会になります
小6やJ専のグループはとても上手でした…どうやったらあんなに完成度高く仕上がるのでしょう
まぁ、うちのクラスも結構難しい曲だったので、みんな本当によく頑張ったと思います
ゆうちゃんに「どうだった?」と聞くと、「ずっとスプラトゥーンのこと考えながら弾いてた!早く家帰って前夜祭の続きしたい」と
我が子がピアノに真剣に向き合ってくれる日は来るのだろうか…