小学校の個人面談 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

とてもとても憂鬱な小学校の個人面談が無事に終わりました。


この数ヶ月間、色々と思うところがあり不安でしたが、担任の先生は思っていた感じとは違い、テキパキズバズバなタイプの先生でした不安

逆に好印象で、お話できて良かったです。


夏休みは何しているんですか?という質問からスタートだったので、基本的にキッズデュオのサマースクールです泣き笑いとお伝えすると、キッズデュオってどういうところなんですか?と聞かれました驚き

インターではないんですが、先生はネイティブかバイリンガルで基本英語で過ごすんです、とお伝えしておきました。

すると「じゃあ英語結構話せるんですか!?学校でもこれから英語の授業増えるので、中心になって頑張ってもらいたいです」と言われました無気力


というのも、ゆうちゃんは授業中に発言したり発表するタイプではないらしく、大人しいそう。

ただ、掃除のリーダーをお願いされたときは、大きな声でみんなに声がけしながら机を移動させてりしていたそうで、先生としては「やればできるんじゃない」という印象だったそうです。

これからプレゼンやみんなの前で発表する機会が増えるそうで、そういう時にきちんとできるように今から意識してほしいと言われました赤ちゃん泣き


まぁ、キッズデュオやアルゴクラブでも手を挙げて発言したり、発表したりしているので、学校の授業は興味がないか、聞いてきないんだろうなぁと思いましたひらめき

本人も、授業中に発言が少ないことは自覚があるので、徐々に頑張ってもらおうと思います口笛


勉強に関しては、習ったことは理解できていて問題ないと言われましたが、繰り下がりの引き算は苦手なので夏休みに復習するように言われました。

そして字が汚いことも指摘されましたガーン


書写習ってるので、綺麗に書けないわけではないんですけどねぇ、進級してからとくにひどいんですよねぇ。。。

と伝えると、「学校の書写の時間に綺麗に書いているのを見て、私もびっくりしたんです真顔」と言われました笑い泣き


とくに漢字ノートは綺麗に書けと念押しされたので、家に帰って本人と話しますと言っておきましたアセアセ

帰宅後、「先生に字が汚いから綺麗に書いてって言われたんだけどムキー」と伝えると、「うふふふニヤリ」と笑いながら逃げていきました。

こちらも自覚あるやつムキームキー


その他、性格は穏やかと言われ、同じように穏やかな感じのお友達と休み時間に遊んでいて、交友関係もトラブルなく、問題なさそうですと言われましたニコニコ


私からは特に何もなかったので、これらの話をして10分くらいで終了ガーン

早すぎじゃない!?他のクラスの人たちまだ話してますけど驚きと思いましたが、仕事も忙しかったので、そのまま帰宅しましたネガティブ


もっと色々聞けばよかったかなと後になって後悔していますが泣くうさぎ


心配していた先生も、ベテランで慣れていますって感じで、親に対してはそこまで細かく色々言われるわけでもなかったので安心しましたアセアセ

ゆうちゃんは細かく言われても全く気にせず、「担任の先生優しい」と言っているので、逆に大丈夫かなと思いますが…驚き

(連絡帳にも色々細々書かれているのに…)


前にも思いましたが、本人が先生やお友達に対してポジティブな感情を持っていて、楽しく学校に通えることが一番大事だと思うので、今はすごく恵まれているんだなと思います…

なので私も宿題チェックと丸つけをもっと頑張ろうと思いました魂が抜ける


夏休み明けもこのまま楽しく元気に学校生活を送れるといいなぁと思いますにっこり