けいくんが「温泉行きたい」と言い出したので、那須に行ってきました
他にも候補地があったのですが、パパがめんどくさがっていつもの那須旅行に…
今回は観光地で遊ぶのがメインではなく、ホテル施設で遊ぶのをメインにした穏やかプラン
のはずだったのですが、蓋を開けてみたら全然穏やかなプランではありませんでした
ヤマハの休館日の土日に旅行を計画。
ただ、土日に習い事がないことが貴重なので、ゆうちゃんは眼科を受診してから遅めの出発。
それでもお昼には那須に着いて、春の旅行で子供たちが気に入ったイタリアンで食事しました
今回も子供達はたくさんの量を食べ、大人の注文も取り分けしてもらい、完食
美味しかったそうで何より
その後はホテルに直行しました。
チェックイン前だったのですが、荷物を預けてプールへ
ホテルのプールは0.6mの子供用プールと、一番深いところで1.4mの深さの25mプールです。
子供たちは腕に浮輪をはめて、25mプールで遊んでいました。
ゆうちゃんはスイミングをやめて2年経っていたのと、通っていた時も蹴伸びまでしかやっていなかったので全然泳げていませんでしたが、浮き輪なしでも浮いたり潜ったり全く問題なく、蹴伸びはちょっと復習したらできるようになっていました。
一応浮いているとはいえ、1.4mのところは足が届かないので、基本腕に浮輪をはめてもらいましたが、蹴伸びの練習は浮輪なしでやっていました
けいくんは最初、プールやだ、泳がないと騒いでいたのですが、浮輪で浮くことができるとわかってからは、25mプールをずっと往復していました😅
犬かきみたいな泳ぎからバタ足まで。
バタ足は少し教えたらキレイにできていて、不器用な努力家のゆうちゃんに対して、けいくんは本当に器用なマイペース人間だなと思いました
後半は2人で泳ぎの競争。
どちらが25m先まで先に辿り着けるか勝負をしていて、私は歩いてプールを何十往復もしました
1時間以上たっぷり遊んで、なんとか子供達をプールから出して隣の温泉へ
温泉でしっかり温まってチェックインしました。
しかし、部屋で少し休んだところで、子供達から再びプールのリクエストが
ちょうど18時前で、「今ならプール空いていそう」と私と子供達だけでリベンジ。
ゆうちゃんは一人で鍵を借りて、男性更衣室で着替え、荷物をロッカーに入れてプールサイドに来てくれました
本人はロッカーが一番上で手が届かない可能性を懸念していたのですが、大丈夫だったようです😅
そして、再び25mプールを往復
1時間経っても「まだ入りたーい」と言われましたが、「もうプール閉まるしご飯も食べられない」と説得してなんとか出てきてもらいました
その後さくっと温泉に入り夕食へ
ゆうちゃんはたくさん泳いで相当疲れたようで、食事中は目が半分しか開いていませんでした
私もさすがに疲れて、早めに寝ました…
翌日はどこか行こうと話していたのですが、意見がまとまらないままプールコールが続いていたので、チェックアウトして再びプールへ
3回目にとなると、2人ともそれなりに泳げる雰囲気になっていました。(雰囲気だけ)
ときにけいくんは、小さいのに25mを何往復も泳いでいる風だったので、「泳ぎ上手だね」と色んな方に言われていました
まぁ、先にけいくんが話しかけるのですが
チェックアウト後のプールも、1時間経ってもなかなか終わりが見えなかったので、「がちで泳ぎの競争しようゆうちゃんは歩いちゃだめ。けいくんはバタ足以外禁止
」と言って、子供達を25mガチ泳ぎさせました😅
ゆうちゃんは基本平泳ぎもどきで、けいくんはバタ足。
これは相当疲れたらしく、「僕もう泳げない…」と出てきてくれました
ようやくプールが終わり、温泉に入ってホテルを後に
ここで、けいくんはハイランドパーク、ゆうちゃんはサファリパークに行きたいと大げんか
ハイランドパークは時間もなかったので、いつものサファリパークに落ち着きました
もう3回目で若干飽きてきましたが…
口開けて待たれる
バスを降りてからもゾウに餌やり
またもや動物の餌やりを満喫していました。
今回はけいくんもキリンや鹿に餌やりができていて、前より楽しめたようでした
その後はペニーレインで食事をして帰宅。
もう、ものすっごく疲れました
そんなにアクティブに行動していないはずなのに…プール3回は辛すぎる
今回のプールで、ゆうちゃんはスイミングを再開したくなったらしく、サッカーとプールのどちらに通うか真剣に悩んでいました
決められなくてあみだくじで決めようとしていたので、両方体験に連れて行こうと思います。
教育費がものすごくかかるな…
これから仕事が忙しくなるので、しばらく旅行はお休みしようと思います。