先日キッズデュオの面談がありました。
よく面談していただいているような気がするのですが、進級してから初めてかもしれません
最初に先生が記入したstudentシートを渡されます。listeningは難しい説明文を聞くことがやや課題のようで、フォニックスもexcellentになっていない項目がありましたが、まぁまぁな様子
生活態度は、規律を守る的な項目がexcellentではありませんでしたが、先生にご迷惑をかけていないか心配…主に日本語OKの帰りのバスでテンションがあがる模様
先生からは、とても意欲的に取り組んでいますというコメントをいただきました。
5月くらいから、一番上のクラスになり(なぜ)、現在は英検3級くらいの内容を勉強しているそうです。
たしかに、
Have you been to Kamakura?
Yes! It’s Kanagawa prefecture.
みたいなことを呪文のようにエンドレスリピートしていたなと…
※ちなみに我が家は神奈川県ではないです
ワークシートも返却されましたが、単語だけでなく文章を書くことも頑張っているようでした。
また、以前「僕、applicationって英語で書けるよ」と得意げに話しながら、家でたくさん書いていたのですが、ワークシートでは間違っていました😅
間違えたからこそ、復習して覚えて、それを得意げに披露していたのかな…と想像して苦笑いでした
そして、先日受験した英検ジュニアゴールドの結果も、スコア表はなかったですが、口頭で教えていただきました。
合格ラインと言われている8割は余裕で超えていたのでほっとしました
一部、正答率の悪い単元があったようなので要確認ですが…
次は英検5級ですねー、と先生と話しました。
リスニングはやはり英検ゴールドのほうが難しいようなので、過去問2回くらい解いておけば大丈夫と言われました。
ゆうちゃんは、文法の理解や語彙力、ケアレスミスなど課題は多いですが、リーディングに抵抗がないことはプラスだと感じています。
それを先生に伝えると、「であれば、5級の後すぐに4級も受験してください」と今年中の4級受験をおすすめされました
4級はリーディングが3題出るようです。
一度サイト上の練習問題をやってもらい、本当に今年度の受験ができるかどうか見極めようと思います
今年きっちり今のクラスで頑張って、来年の末に3級受験ができるといろんなチャンスも広がりそうなので、ぜひ頑張ってほしいなぁと思っています。。
また、先生からは、今年からupperより上の新クラスができたことも教えてもらいました。
ナショナルジオグラフィックのテキストを使って、テーマごとにディスカッションやディベートをしたり、関連テーマの文章を読んでエッセイを書いたり、文法もきちんとgrammarとして英語で学ぶそうです。
(今は文法もフレーズの反復…)
ゆうちゃんに合ってるクラスだと思いますと言っていただけて、私もすごくいいなぁと思いました
まずはそのクラスに参加できるほどの英語力をつけなければいけないので、そういう意味でも今のクラスでしっかり頑張って学んでほしいなと思っています
あとは、家でよく名前のあがるキッズデュオのお友達を先生にお伝えすると、「今名前があがったお子さんは全員英語力が非常に高い子たちです」と言われました
先生には、英語ができる子のことを意識しているということだと思うので、良いことだと思いますと言われましたが…
みんなに追いつけるように日々頑張っているのかなぁと思いました😅
キッズデュオは回数を減らすことも考えていましたが、面談したら引き続きこのペースで頑張った方がいいかなと思い始めてきました😅
私も引き続き、家でのフォローアップを頑張ろうと思います