セメスター | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

私、ゆうちゃんの小学校がセメスターであることを最近知りましたガーン


夏休み前、通知表を持ち帰らなかったのでおかしいなと思っていたのですが、

「一年生は自己評価って聞いてたし、通知表も配布はないのかな」と勝手に解釈アセアセ


その後、市から「1学期を延長します」という連絡がきても、「2学期の間違えかな」とスルー。


そして、学校から「1学期は延長して、10月までです」と連絡がきて、ようやく

「何言ってるの?」となり、

10月の予定表をみて、10月○日で1学期終了、通知表配布というスケジュールをみてようやくセメスターだったことを理解しました滝汗


日本の小学校っててっきり3学期だと思っていたのでびっくり。

パパもびっくりしていましたが、「4月始まりだで夏休みが間に入るセメスターって微妙だよね。」と話していました。

おそらく学習カリキュラムの都合上、2学期制の方がメリットがあるのかなと解釈しましたが、

セメスターの学校が増えるのなら、9月始まりのメリットは大きいなと思いました。

留学もしやすくなりますしニコ


あと、公立の初等教育でも、自治体でこんなにも違いがあるのかと改めて感じました。

引越し前の東京の小学校は土曜日も学校があり、3学期制なのですが、こちらは土曜は授業なく、

その代わりに毎日5時間授業のセメスター。


改めてどこに住むかも大事だなと思いましたニコ


それにしても本当にびっくり。

来月、ゆうちゃんの自己評価した通知表が今から心配です滝汗

評価よりもきちんと書けているかが不安要素です。笑