先日お世話になっているキッズデュオで個人面談がありました。
キッズデュオでの様子が全くわかっていなかったのですが、先生からのフィードバックシートや生活の様子、レッスンの様子を動画でみせていただき、とても理解が深まりました
個人面談を受ける前の、2ヶ月ちょっと通っての印象としては、
・May I go to bathroom?など、思ったより英語のアウトプットができている
・ボキャブラリーが増えている
・発音はイマイチ(thとか意識はしているがまだまだな印象)
・楽しそうに通っているが、たまに「ぼくもう行かない」と言ったり、「英語は世界で活動するために大事だから頑張りたい」と言ったり、モチベーションには山がある
といったところでした😅
個人面談を受け、先生からの評価は最後のモチベーションのところ以外はだいたい同じ認識でした。
そして、それがなぜなのかがお話を伺って腑に落ちたことが多く、私にとってすごく学びの多い面談でした。
先生からのコメントはこんな感じでした。
・キッズデュオでの生活は問題なくできていて、英語で話そうとする姿勢が最初から見られていた
・日常で使う英語はセンテンスで言えている
・それ以上の、自分の意思を伝えることに課題がある
・レッスンにおいては、単語はよく覚えて理解している
・レッスンで習ったことをセンテンスで話すことに課題がある
・フォニックスも課題あり
といった感じで、日常生活は問題ないがレッスンの内容はどれほど身になっているのかな?という感じのようです
授業で使ったシートも渡されて持って帰ってきたのですが、結構難しい内容を勉強していて驚きました
アルファベットも4月まで全く知らなかったはずなのに、ちゃんとかいている
リスニングの問題もやっていて、内容は知りませんが8割ほどの正答率でした。
先生からは、英語に関して目標などあるのか?と聞かれたので、
「高校や大学で留学したいと思った時に困らないように今から英語力をつけていきたいと思ってます。英検はいつまでに何級とか考えていないですが、英語力を測るペースメーカー的に利用はしていきたいと思うので、そろそろ何級を受けたらいいのでは?とか、そのために家でフォローしなければいけないこととかあれば教えていただけると嬉しい。」と伝えました。
英検に関しては、今のビギナークラス終了時点で5級の内容を一通り終えることになるそうなので、2年生になったら5級、3年生で4級が目安と言われました
もちろん個人差もあるのと、今のままだとレッスンを半分も理解せず、ボキャブラリーが少し増えて1年間が終わってしまうことがよくわかったので、家でもレッスン内容の予習復習に取り組んで行こうと思います
レッスン以外にも、歌やダンスなどのアクティビティー、先生と生徒2人の少人数でのディスカッションなど、さまざまなことをしているようでした
どちらも動画をみせていただきましたが、ダンスは相変わらずの下手くそさでした😅
ディスカッションは、世界?大陸?をテーマに話すとかで、フランスの国旗の色の話で、青い部分はスカイブルーなのかライトブルーなのか、意見が割れて考えて話していました
ディスカッションは自分で考えて自分で話さなければいけないので、かなりハードルは高いのですが、
I koow!とか言いながら、言いたいことを単語中心ですが発言していて、
小さいのに頑張っているなぁと感心しました
周りは日本人だけど、先生は日本人以外の先生がほとんどだし、中には日本語全く話せない先生もいるし…そんな中で授業を受けることってとても大変だということは、自分も留学をしていたのでよくわかり…色んなストレスがある中でも明るく頑張っているゆうちゃんはえらいなぁと思いました
教室長との面談が終わり、ゆうちゃんの支度を待っているとケニア人の先生がゆうちゃんのことを
すごくいい子で私大好きなの!
と、色んなエピソードを交えて教えてくださりました。
ひょうきんな性格なんです〜と伝えると、
そう!その通り!
と言われました
キッズデュオでもおふざけしてみんなを笑わせているそうです😅
先生やお友達と楽しそうに生活していることがわかり安心しました
夏休みはサマースクールも15日通うことにしたので、終日英語での生活が待っています
家でも予習復習を取り入れて、英語も本格的に頑張っていこうと思います。
(そうでないと高い月謝が無駄になりそうで…これが一番恐ろしいです)