通っているアルゴ教室では、度々サイコロの問題が出ます。
まだ最初なので、かなり簡単な問題が多いですが
サイコロの目が定着していないと混乱
教室では、このマス目の時にサイコロはどういう状態かを書き出して解を導くようです。
そうすると、大事なのが立方体の書き方
問題を解き終わった後に、立方体を上手にかくコツを教えながら練習しました。
字が汚くて間違えるとかもったいないので…

あと、理系の人ってこういう図形をキレイにさらっとかけるイメージがあります😅
アルゴは、三角形を使って四角形やひし形を作るなどが定着してきました。
影マネは難しいものも自力でできるようになってきて、補助線が見えているなぁと感じることが増えました。
相変わらず授業は疲れるようで、授業後はものすごく不機嫌でぐったりしているので、ちゃんと授業を受けているのか心配ですが

マナーや集中力は褒められても、元気の良さを褒められたことが一度もありません

普段のうるささはどこに行っちゃうの??
話は変わりますが、通っている教室では無料の学力テストがあったり検定試験の試験会場になっています。
今月は学力テストも検定試験もあったのですが、検討した結果どちらも見送りました

学力テストは、パパが中学受験に相変わらず否定的なので、そうなると受験の理由があまりないかな?と…
まだ1年生なので、立ち位置をはかるという目的も微妙なのでは…と考え見送りました。
検定試験は、漢字検定は受験も検討していたのですが、毎日いっぱいいっぱいで検定の勉強にまで手がつけられなさそうと早々に諦めました。
今は机に向かう勉強よりも別のことに時間を使ってもいいのかなと思っているので、マイペースに検定試験受験の時期など検討していこうと思います
