ピアノ基礎グレード試験 | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

先日、ゆうちゃんの基礎グレード試験があひました。

ヤマハの2年間の幼児科の最後の方に受ける試験で、試験は以下です。


・うたうこと

・きくこと

・ひくこと

・よむこと

・つくること


うたうことは、2年間で習った曲から1曲選んで、先生の伴奏に合わせて歌います。


きくことは、先生が弾いたメロディをドレミで歌うのと、和音をドレミで答えます。


ひくことは、2年目に習った曲から2曲選んでピアノかエレクトーンでひきます。


よむことは、課題曲として選んだ曲の楽譜から一部分を提示され、なんて書いてあるか楽譜を読みます。


つくることは、右手のメロディだけが書いてある楽譜をみて、メロディに合うように伴奏をつけて弾きます。



全てレッスンでやっていることですが、最初にこれを聞いた時に「えー無理ーえー」と私が思ってしまいました。

歌は高音がでないし、聴き取りはレッスンでも全然できていないしガーン


それでも先生からは「今までのレッスンでどこを頑張ったかを見るための試験で、合否を決めたりするものではないのでできれば受けてください」と言われ、ここ1ヶ月は徹底してグレード対策をしてきました滝汗


まずは選曲です。

歌は高音(高いド以上)出なという状況だったので、高音が少なく本人が好きな歌という基準で選びました。

結果、後半の歌はどれも難しいので初期に習った歌にすることに。

先生からは「よく覚えてたねびっくり」と言われましたが…選択肢がなかっただけという…タラー


逆に演奏する曲は、直近習った曲から2曲選びました。前の曲だと忘れているのと、練習する曲が増えると負担なので、今ちょうどレッスンで習っている曲を選ぶことで練習する曲を集中することができました。


きいた曲を歌う練習は、私がレッスンで習った曲を暗記して、家で弾きながら歌ってもらう練習をしました。(私が大変アセアセ)そして私が2曲くらいしか覚えられず、結局2曲しか練習できず…

和音はゆうちゃんも苦手だったので、毎日私が色んな和音を弾いて、答える練習をしました。


つくることは、課題曲が決まっていたので伴奏をアレンジして弾く練習を繰り返し行いました。


そんなこんなで毎日継続してグレード対策練習を重ね、ついに試験当日。

この日はレッスンの後に試験だったのですが、ゆうちゃんはキッズデュオの慣らし体験とレッスンがかぶってしまい、悩んだ結果キッズデュオにいくことに。


ゆうちゃんには申し訳なかったのですが、キッズデュオ後、急いでヤマハまで向かいグレード試験だけ受験する流れとなりました。


試験会場は保護者も入ることができ、担任の先生が伴奏などを担当。その他、試験官の先生がいらっしゃり、採点をする形でした。


ゆうちゃんは、試験に向かう車の中で歌の練習をしていたときに、パパに「音程が違う」と言われたことにショックを受け、「もう行きたくないえーん」と大泣きするハプニングがありましたが、私が「音痴はパパだよ。ゆうちゃんは上手だった。パパは嘘つきだから気にしないで真顔」と必死にフォローしてなんとか気を持ち直して教室に入ることができました。


試験は教室の雰囲気に緊張しましたが、ゆうちゃんは全く緊張していないようでしたぼけー

まずは歌からスタート。こちらはなんとかきちんと歌えていました口笛


次のきくことでは、家で全く練習していない曲がでましたが、なんとゆうちゃん全て正しく歌っていました。

私は曲聴いた瞬間、「あ、終わった…笑い泣き」と思いましたが、ゆうちゃんレッスンで習ったのをちゃんと覚えていたようです!!びっくりゲッソリ

担任の先生も完璧でびっくりしていました。笑


その後の和音は、ゆうちゃんが苦手だと先生もわかっているためか、一番簡単なドミソ・シファソ・ドミソがでました。

簡単なやつで良かった滝汗


2曲弾くのはスラスラ弾けていました。1曲目のテンポが早くなってしまったので、緊張するとテンポあがりがちになるのかな?と。発表会で気をつけないと…と思いましたショック


楽譜を読むのは練習したのに全然だめで、先生のヒントで読めている感じでしたアセアセ


最後のつくることも、家で練習していた伴奏と違うリズムになっていましたが、ちゃんと弾けていましたルンルン


最後に、試験官の先生からコメントがあったのですが、歌はメロディをきちんと歌えていたし、演奏も上手に弾けていました!と言われ、ゆうちゃんご満悦な様子でした照れ


担任の先生からは、「後半からものすごく上達しましたよね。進級後も頑張ってください」と言われました爆笑


ゆうちゃんは2人の先生にたくさん褒められて嬉しかったのか、ピアノに対するモチベーションが上がり、今度は4月の発表会に向けて引き続き毎日練習をしています。


ピアノは習い事の中でも、ゆうちゃんの成長が顕著に見られたと思うので、頑張って続けて良かったと思いますニコ

グレード試験も、練習が大変でネガティブに捉えていましたが、試験に向けた練習でゆうちゃんがさらに成長したので受験できて良かったです照れ


ちゃんとした結果も後日届くと思うので、楽しみに待ちたいと思います爆笑