現在の習い事から、継続するものと辞めるものの大方針は決まってきましたが、まだまだ未確定なものも多いです。
現時点では、ざっくり以下のように考えています。
・くもん(こくご・さんすう)
→2月で退会
通信教材に切り替え?
・くもん書写(かきかた)
→2月で現教室退会
3月に新居近くの教室で毛筆体験
4月から毛筆スタート
・プログラミング
→12月で退会
自宅でパパとscratch Jr.継続予定(かなり怪しい)
・ヤマハ
→4月まで現教室継続して幼児科修了予定
5月より新教室で総合コースに進級
・スイミング
→3月まで現教室継続
3月に新居近くで体験レッスン
4月から新教室キャンセル待ち?
・ダンス
→3月で退会、継続なし
書いているだけで結構カオスで頭が痛いです。
進学したら、週4日キッズデュオなので、習い事は平日1日と土日に固める必要があります

しかもパパが実験教室に通わせたいとか言っているので困っています。。
一旦保留にしていますが

現状と今後についてですが、
まず、公文では繰り上がりの足し算や足し算の文章題までできるようになりました。
こくごは簡単な文章問題や小学1年生の漢字のほとんどが書けるくらいかな。
公文のこくごだけでは、難しい文章問題は解けないような気がします。
中途半端に先取りしている形なので、今後の勉強をどうするか悩ましいのですが…今急いで先取りする必要もそんなにないかな?と思っているので、小学1年生のZ会に申し込んで自宅学習にしようかなと思っています。
キッズデュオでやる気スイッチプレミアムに入会したので、小学一年生の授業がオンラインで先取りできるのですが、
計算以外を受講して一年生の勉強を終わらせて、Z会の2年生からスタートすることも少し考えています。
しかし、理科や社会が全くできていないので…やっぱり1年生からの受講かなと思っています。。
書写は、少しずつ成果がでてきたので、ここで辞めるのは勿体無いと思い継続することにしました。
最後の授業でチェックシートに取り組みました。
綺麗な字にはほど遠いですが、それでも始めた頃に比べると格段と上手くなっており、先生にも「すごく成長しました」と言われました

4月からは毛筆をスタートする予定なので、頑張りたいと思います。
ヤマハに関しても、ピアノがだいぶ上達したので、もう少し継続しようということになりました。
ゆうちゃんは練習が好きではなさそうなのですが、最近は習った曲をすぐに両手で弾くことができるようになり、2年前と比較すると本当に上手になりました

そのため、もう少し頑張ってみようかなと本人とも話して決めました。
現在の先生には、アンサンブルコースの進級を勧められたのですが、新しい教室は総合コースしか開講されないとのことで、グループレッスンに加えて個人レッスンのある総合コースに進級します。
ついていけるか不安ですが、とりあえず頑張ろうかなと思っています。
今は、グレード試験と4月の発表会に向けて毎日継続して練習を頑張っています。
毎日の練習は、ゆうちゃんよりも私の努力が試されます

仕事の合間に時間を作ってゆうちゃんをモチベートしながら練習に誘導する…
グレードは『弾く』だけでなく、『聞く』『歌う』も入ってくるので、レッスンで習ったメロディ暗唱の課題曲を私が覚えて家で弾いてドレミで歌わせています。
課題曲も私がピアノでメロディを弾いて、音程が外れたところを重点的に振り返りしたり…
完全に家庭教師のようになっています

これで母子分離になったら大丈夫なのか…とものすごく不安ですが、少なくてもピアノを弾くことは自信に繋がっているので様子をみたいと思います

スイミングは進級してから日に日に行きたくない気持ちが高まっているようで、ついに先日「行きたくない」と泣いたそうです

送迎をお願いしているばあば曰く、先生のことをすごく気にしていて、先生に褒められないと「ぼくは下手くそだ」と自信を失ってしまうそうです。。
ゆうちゃんは褒められて伸びるタイプで、他の習い事も比較的褒めて伸ばすタイプの先生だったので、進級して難しくなったことに加え先生の相性があまり良くないのかな?と想像しています。
ただ、せっかく泳げるようになってきてもったいないので、新居の近くのスイミングスクールにも体験はいこうと思っています。
でも、スイミングはやはり人気のようで土日はキャンセル待ちだそう

キャンセル待ちするか、やめるか、平日に通うか…悩ましいです。。
とりあえず体験に行ってから決めようと思います

ダンスもだいぶマシになった…というレベルなのですが、元々ダンスはたまたま保育園横でレッスンをやっていたから参加していた感じなので、小学生になってからは継続はしません。
ゆうちゃんは「プログラミングやる!それ以外はやらない」と言っているのですが、そんなお気に入りのプログラミングは自宅学習にしようかと思っています。
パパが自分が教えると言っているので

ただ、ゲーム作りも結局全然やっていないし、どこまで実現できるかはかなり怪しいです。。
ゆうちゃんがその気になれば教えられる環境は作れるので、いったん様子をみようと思います

また小学校に入学したら、スポーツとかやりたいとか言うのかな…と思ったり。
そうなったらまた見直しが必要だなと思っています

色々と悩ましいですが、少しずつ新生活と合わせて習い事の準備をしていけたらと思います
