ソーシャルディスタンスキャンプ | こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

こんにちは、ゆうちゃん!けいくん!

2014年6月に誕生した、長男ゆうちゃんと2016年8月に誕生した次男けいくんとの日常を綴っています。時々、2018年11月にお空に帰った第3子のとーくんのことも。

それは数ヵ月前のこと。
この日は出勤しなければいけなくて、夜遅くにくたくたになって帰宅したら、子供部屋にテントがびっくり


部屋がテントでパンパンゲッソリ

中には寝袋…そしてその寝袋で寝ているゆうちゃん真顔

その日から、毎日キャンプ用具が続々と届く日々。
いや、買うんだったら相談するよね?どういうこと?とイライラしていたのですが、
勝手にキャンプも予約されていましたぼけー

といっても、我が家は土日習い事でパンパンなんですアセアセ
土曜日は朝早くからプログラミング、そのあと移動してスイミング。
日曜日も11時からヤマハ。
それなのに、「キャンプはチェックインが夕方で、チェックアウトも朝早いから大丈夫!!」と強行チーン
いや、疲れるやん…ショック

ということで、土曜日スイミングが終わってから、車のなかでご飯を食べてキャンプへくるくる
初めてのキャンプは勝浦へニコ

土曜日はすごく暑くて、汗だくになってテントを張って、フェスが開催されているキャンプ場だったので、カホン作りなどを体験しましたニコニコ



けいくんは外できゃっきゃっ大興奮ルンルン
ゆうちゃんはテントの中でくつろぎグラサン


カホン作りはゆうちゃんがねじをとめるのを全てやってくれました爆笑

おもちゃのDIYの成果なのか、すごく上手でした!!

その後はライブ音符

作ったばかりのカホンでライブ参戦ニコニコ

ライブのあとはごはん。
高い肉のステーキは子供たちがぺろり。
一瞬でなくなりました滝汗
そして、パパがつくったビックリするくらいまずいカレーチーン

小さい鍋なのなルーの量を調整しないという…どうしたらそんな作り方できるの真顔

そしてここで天気予報を確認すると、明けがたから雨予報滝汗
駐車場が遠くて、テント設置の時に荷物を運ぶのがすごく大変だったので、「雨のなか片付け?無理じゃないガーン」と焦り出すキャンプ初心者の私たちハートブレイク

結局雨が振りだす前に片付けよう!と、夕飯後から片付けてしまい、タープをテントの上に持ってきて、雨対策をしてから寝ましたもやもや

朝は予報通り雨ーえーん
雨だったので、8時にチェックアウトして帰宅笑い泣き
家に帰ってお風呂入ってからヤマハへ。
しかもパパが雨に濡れてダウンしてしまったので、私一人で子供二人のレッスンの付き添い笑い泣き
しんどすぎてしんどすぎて…チーン

それなのに、驚愕の事実が判明。
「来週も予約してある口笛
うそでしょー。しかも天気予報雨笑い泣き
いや、今梅雨だし…

何度も何度もキャンセルの選択肢がないのか確認したのですが、無視され続け迎えた土曜日。
前週と同じように、朝から2つの習い事にいき、その後小田原へギザギザ
小田原は勝浦より近くて良かったのですが…
雨ーバイキンくん
ただ、降ったり止んだりだったので、止んできるタイミングでテントを張ったりできたのがせめてもの救いニコ


お昼がまだだったので、準備ができたら早速料理!!
今回は私がカレーを作りましたルンルン


今回のカレーはすごく美味しかった爆笑


アヒージョ的なものを作ったり、またステーキも焼きましたニコニコ
今回も一瞬でなくなる…もぐもぐ

食事のあとは、雨が降っていないタイミングを見計らって散策にもルンルン

晴れてたらもっとたくさん遊べて良かったんだろうな…

写真ではわかりませんが、基本雨でしたタラー

それでも、前回より色々遊べたし、料理してゆっくりもできましたニコニコ
朝は晴れていたので、ゆっくり朝御飯を食べて9時過ぎにチェックアウト。
おかげでヤマハはギリギリでしたがアセアセ

そして、この日は私がダウンドクロ
仕事もものすごく忙しかったのに、週末もハードで完全にダウンしました。

パパも少し反省したのか、さすがに翌週は予定入れずにいてくれたので、少しホットしています。

そんなこんなでなかなかハードですが、キャンプデビューした我が家。

今年は旅行にいけないので、ソーシャルディスタンスキャンプが続きそうですニコ
次は梅雨明けにしてもらいますが真顔