私の会社は2月中旬と結構早い段階からリモート推奨が通達されていましたが、それでも週に2日ほどは時差出勤しています。
10時~16時の間に出勤退勤するように言われていますが、16時になんて帰れるわけがなく、
逆に18時を過ぎると混雑してそうなので…と帰宅が22時を過ぎてしまう
悪循環


パパは2月末から在宅で、出社する必要もないらしく、毎日リモートワークです。
さらに公文や書写など、平日の習い事も在宅学習になっているため、保育園のお迎えも母にお願いせず私とパパが担当

在宅の日は、早めに仕事を切り上げなければいけないので、その分夜に仕事をしなければいけず寝不足

そんな状況の中、いつもあまりお迎えに来ない私が連日お迎えに来ているせいか、
保育園の担任の先生がゆうちゃんの様子を毎日色々教えてくれます

今日は、「ゆうちゃんは最近すごくしっかりしてきました
」と言われました


お友達にゲームや遊びのやり方を教えてあげたり、クラスの話し合いでも手をあげて発言したりしているそうです

物事をきちんと理解しているし、習い事など色んなことを経験するなかで、自分に自信がついてきたからじゃないですか?と先生には言われました。
保育園のクラスは女の子がとてもしっかりしているので、
日直当番はみんなの前で発表しています!
みんなで話し合って意見を出し合って○○を決めました!
とか、保育園からの報告レポートを見るたびに、
「ゆうちゃんは大丈夫なのだろうか
」

と心配していたので、
先生からの言葉は意外でびっくりしました

ゆうちゃん、保育園でも色々頑張っているのね…

自信がついてきたのは本当にそうかもなぁと納得

最近ゆうちゃんから「ぼくは縄跳びが得意なんだよ
今日は大縄20回飛んだんだよ
」とか、できたこと、得意なことの報告をたくさん聞くようになりました



これも保育園が、チャレンジカードを作って、目標を自分で立てて、達成したらシールを貼って次の目標を決めるという仕組みを導入してくださったり、みんなでチャレンジカードを見ながら「○○くんはこれができてすごいね」「○○ちゃんはこれが得意だから教えてもらおう」と言ったコミュニケーションが生まれる雰囲気を作ってくださったりと、
保育園の先生方のおかげだと思います

本当に良い保育園に通えて良かったとつくづく。
そして、最近みんなでお友達のことを書いたカルタを作ったそうで、
「ぼくは、『ゆうちゃんはカルタ名人』と『ゆうちゃんは縄跳び名人』と『ゆうちゃんはポケモン名人』だったんだよ
」と嬉しそうに報告してくれました。

「ぼく、みんなの人気者なんだ
」と突然言い出したときも、話を聞くと、カルタで『ゆうちゃんはみんなの人気者』と書いてもらったと嬉しそうに言っていました


そういった保育園の環境で、良いお友達とたくさんの経験をして、たくさんの自信をつけてこれからも成長できたら嬉しいなと思います
