プログラミングの後、今習っていることが使いこなせるようになるとどういうことができるのか?のアウトプットをみてもらおうと思い、あえてプログラミングの帰りに行きました
(前売り券は買っていましたが
)
結論から言いますと、
ものすごーく楽しかったです
我が家はピクサー大好きですが、ピクサー好きじゃなくてもかなり楽しいと思います
(子供はピクサー好きなほうがよいかな?)
我が家は大人も子供も楽しみまくりました
ピクサーのひみつ展は、ピクサーアニメーション製作の8つの工程を体験しながら学べる展示です
入口近くの円形エリアで各工程の説明がされていたので、ざっくりとした概要は理解
ここで事例に挙がっていたのが、けいくんの最近のお気に入り、インサイドヘッドだったので、けいくん大興奮
360度ぐるぐる回りながら大興奮でヨロコビを指差していました
ここから、8つの工程を体験しながらまわっていきます。
キャラクターの形を作るモデリング
最初に、バズライトイヤーと写真撮影ができました
家族全員が大好きなバズ、並んで写真を撮りました
その後は、様々なキャラクターや形がどのようにできていくのかを体験!
こちらは、360度回転すると形になる!というもの。
次は、キャラクターの動きを作る『リギング』
なかなか面白かった
大好きなモンスターズインクのサリー
夢中になって、全種類体験していました
とても楽しそうでした
物語の世界を作るセット&カメラ
我が家はやりませんでしたが、ピクサーおなじみのライトがピョンピョン跳ねて動く動画を作る体験がありました
あとは、ウォーリーでカメラ体験
キャラクターを動かしてみるアニメーション
こちらは我が家で大人気の、ミスターインクレディブルにでてくるエドナと一緒に体験
これで8つの工程は終了
最後に、レンダリングという、3Dを2Dイメージに変換する作業をして、アニメーションが完成するそうです
ここまで、体験しながらゆっくり展示をみて2時間ほどでした
帰りはシショップでオリジナルアイテムを購入して帰宅ー
とっても楽しすぎて、子供がいないときな一人でゆっくり見たいなぁと思いました
そんなに混んでおらず、ゆっくり見れて良かったです






















