
9時半過ぎに到着したのでなんとか駐車場は停めることができ、整理券も並ばずにもらえたので、10時から配布開始になるおやっこ広場の整理券ももらってから入場

10時前はあまり人がいませんでしたが、10時過ぎたら途端に混み出す

私たちが10時過ぎに入場した際には、うめぼしの体験コーナーは40分待ちでした

展示は子供も楽しめるものが多く、ゆうちゃんもけいくんもそれぞれ気に入った展示から離れない

混雑しているにも関わらず、同じ場所から全然動かないので大変でしたが、ゆうちゃんは色んな展示を満喫できて、満足そうでした

私的に一番の衝撃はどーもくんのデッサン

真ん中にでっかいどーもくんが立っていて、デッサンできる場所が円形に複数用意され、360℃からどーもくんがデッサンできるのです

ゆうちゃんが他の展示に夢中になっていたので、けいくんと正面のどーもくんが描ける場所に並んだのですが、私、絵がものすごく下手くそなので、急に不安になりパパとゆうちゃんを召集

パパに描いてもらおうと思ったのですが、ゆうちゃんがやる気満々に描き始めた

描き終わると、「上手に描けた
」ものすごく満足している


こちらをスキャンすると、大画面に順番にみんなが描いたどーもくんが映し出されます

ハイクオリティなどーもくんが並ぶ中・・
・・・
・・・・
・・・・・
はい、突如、怪獣みたいなの登場

あまりの衝撃に笑ってしまいました

これはどーもくんなのか・・・

先ほども書きましたが、本人は上手に描けたと大満足で、描いた紙を大事に持ってその後の展示も回っていました

そのほかの展示も面白かったです


ゆうちゃんには少し大きかったようで、やりにくそうでした

もう、展示が盛りだくさんで2時間くらいかけて最後までみました

子供でも楽しめて良かったです

デザインあ展の後は、おやっこ広場で遊びました

おやっこ広場でも遊びつくし、科学未来館を満喫した1日でした
