6月はグアム旅行で一度お休みしたので、その分大量に宿題がでましたが、頑張ってこなしていたゆうちゃん
しかし、先週持って行くとやり直しの嵐
点から点にまっすぐ線が引けていないと容赦なくやり直しになり、ゆうちゃんも私も、前回より厳しくなってるー
と焦る
この結果、ゆうちゃんも点から点にまっすぐ書けなければいけないということを身を持って理解したらしく、教室では超真剣&慎重に書いていました
比較するとかなり上達しており、鉛筆の持ち方も書き方もしっかりしてきたので良かったです
本人はひらがな、カタカナをたくさん書きたいようなのですが、ゆうちゃんと一緒に宿題をやっていると、やはり基礎の重要性を痛感することが多々あるので、
今のゆうちゃんのレベルだと、ひたすら線を引く練習をすることに意味があるのだと思っています
あと嬉しいのが、ゆうちゃんと先生の相性がわりと良いところ
先生はあっさりしていて、必要な指示を的確にする感じです。
ゆうちゃんは、くどくどされたり距離感が近すぎると、拒否モードに入る傾向があるので、先生の指導はゆうちゃんにとって精神的な負担が少ないように感じます
今週のレッスンでは、けいくんを預けられなかったので(いつもうるさいので、母と一緒に保育園にいき、けいくんはそのまま母に預かってもらっています)、
ゆうちゃん1人で教室に行かせて、私とけいくんは廊下で待っていました
先生には、鉛筆の持ち方がしっかりしてきたと言われました
その日は直線は卒業して、曲線を書く練習をしたようで、宿題も曲線のプリントがたくさん出ていました
ひらがなまでの道はまだまだ遠そうですが、しっかりきっちり基礎をやっていけたらなぁと思います
ちなみに、保育園のクラスの子達は書写ではなく普通の公文に通っている子がたくさんいます
公文は週2らしく(受講教科数にもよるのかな?)、
私的には18時15分に保育園にお迎えにいって、その後公文に兄弟を引き連れていくのが本当に大変で・・・
それを週2もやるなんて
とびっくりしました
みなさん本当にすごいです
私も送迎がんばらなければ
