希望日を先生にお伝えすると、面談と保育園の様子を見学できます。
朝一緒に登園し、まずは先生と面談
4月5月は進級し、担任の先生が新しくなりかなり戸惑っていて、前のクラスの大好きだった先生を見つけては抱っこしてもらい安心していたようです。
寝かしつけも前のクラスから持ち上がりの先生じゃないと嫌だったそうですが、最近ようやく慣れてきたとのことでした
保育園ではお外で遊ぶのも大好きですが、ブロックやパズルなど、一人で集中してやる遊びも一生懸命だそうです。
集中している時にお友達に邪魔をされてしまいトラブルになることが最初の方は多々あったのですが、最近はお話も上手になり、「ゆうちゃんの〜」とお友達に言ったり、「どうぞ」と貸したりできるようになってきたとのことでした
また、おままごとも大好きで、おままごとを通じてかなりお話が上手になり、会話が続くようになってきたそうです
ごはんは好き嫌いもあるけれど、お友達が食べて褒められている様子を見て自分も一口食べてみたり、ペースはゆっくりだけれども、食べてみよう
今は食事が嫌にならないように無理させず楽しく食べることを優先してくださっているそうです
お昼寝もお布団に行ってから寝るまでに30分くらいかかるそうで、2週間くらい前まではギャーギャー泣きながら寝入る感じだったのが、最近は自分でゴロゴロしてウトウト寝入るようになったそうです
あとは、大好きなお友達2人いて、名前を呼び合ってよく一緒に遊んでいるそうです
お家でも、「今日は誰と遊んだの?」と聞くと「○○くん
面談の後は、保育園での様子を見学しました
まずは、みんなでお外に遊びに行きます
先生が一人一人名前を呼び、名前を呼ばれると自分の帽子を取ってかぶります
その後、先生から今日やる事と注意事項を言われ、みんなで教室を出て階段を降りて隣の公園に出発です
下駄箱では、みんな一生懸命自分で靴を履き、できた子から外へ
みんなは道具を持ってお砂場に行きましたが、ゆうちゃんは他のお友達2人と公園を走り回り、大きいクラスのお友達の追いかけっこに混ざったり、フラフープを借りて遊んだりしていました
飛行機や電車になりきって走り回っていたようで、両手を広げて「ブーン」と言いながら走っていました
後はひたすらサンサン体操を歌いながら走り回っていました
途中転んで腕を怪我してしまい、先生に「腕痛い〜」と報告したりもしていました
(後で見たらかなりの擦り傷でした
転んだ後も、ずっと走り回っていて、最後の数分だけ砂場で遊び、お片づけに徹していました
お片づけしたあとは、みんなで座って白湯を飲んで、手を繋いで教室に戻ります。
ゆうちゃんは一番最後になりながらも、自分で靴を脱ごうとしていて、先生に「できないねぇ、難しいねぇ
ゆうちゃんが靴と奮闘している間、仲良しのお友達が横でゆうちゃんの応援をしてくれていて、ゆうちゃんが脱ぎ終わって一緒に教室に戻っていく姿が可愛かったです
教室に戻ると順番にシャワーを浴びます。
自分の着替えが入った袋を持って、名前を呼ばれた子からシャワーのお部屋に入り、スボンを自分で脱いで待機し、順番にシャワーをして教室に戻ります。
ゆうちゃんはシャワーの後は、乗り物図鑑を読みながら、先生に「これは何ー?」とたくさん質問していました
そして、教えられた電車になりきって、教室をぐるぐる回っていました
その後おままごとなどで遊び、昼食です。
自分のお食事エプロンをラックから取ってお食事のお部屋に移動し、自分の椅子に座ってごはんを食べます。
面談で好き嫌いの話が出ていたので心配してみていたのですが、すごい勢いでごはんをパクパク食べていたので逆にびっくりしました
外でたくさん走ってお腹が空いていたようです。笑
私も別室で昼食を試食させていただき、(すごく美味しかった
ちなみに、見学中はママだとバレないように、割烹着に三角巾、マスクにメガネというかなり怪しい変装をして、掃除している振りなどをしながら見学します
去年はすぐにバレてしまいましたが、今日は一度もバレずに最後までこっそり見学できました
食後のゆうちゃんは、午前中で帰れると思っていなかったようで、先生と一緒に待合室に来たときにすごく喜んでくれました
保育園行かないというときもありますが、お友達や先生と楽しく過ごしている姿をこっそり見ることができ安心しました

保育園の後は、ばあばの家に行きました
たくさん遊んで眠そうにしていたのに、ばあばと大好きな犬のくうちゃんに会い、テンションMAX
すぐにお昼寝の予定が、2時間ほど遊んでから限界に達して爆睡です
今日はパパが出張で帰ってこないので、ギリギリまでばあばの家で過ごそうと思います