
パパに行きたい


私は小さい頃からロボットが大好きだったので、イベントにASIMOが来て大興奮でした

常設の展示は、ゆうちゃんにはまだまだわからないものばかりですが、宇宙のコーナーではISSに入れたりしてかなり面白かったです。
あとは、白と黒のボールを使ってネットワークの仕組みを学ぶ展示もかなり興味があったのですが、ゆうちゃんが理解できない&行列だったのでゆっくりみるのは諦めました

ゆうちゃんが大興奮だったのが、「おやっ?こ広場」です


ここでは、親子で科学について学べるらしく、45分の時間制で無料で入れます。
土日は整理券が必要なようですが

工作ができたり、壁や床に自由に落書きできたり、レゴがあったり、幅広い年齢のお子さんが遊べるようになっています。
私たちも整理券をゲットして入場しました

まずはこちら。
自分が書いた車やロボットがスクリーンに登場する!というコーナーに行きました

ゆうちゃんはパパとバスの塗り絵をしました


完成したのをスキャンすると。。。

UFOからゆうちゃん作のバスが舞い降りてきました。笑
この後しばらくスクリーン上の町を走っていました

次は、巨大レゴのコーナーへ



いつもより大きいレゴを真剣に組み立てるゆうちゃん

そして、誰かが作ったレゴハウスを見つけると、気に入った様でかくれんぼ


ばぁ~!!

すごく楽しそうでした

次は、坂の上から色んなものを転がしてみるコーナーへ


パパと一緒に四角と円柱の発泡スチロールを転がしてみました


それを勢いよく追いかけて拾い、一人で坂を登って、パパと転がす、を何度も繰り返していました

この後、普通のレゴで少し遊んで45分が終了

とーっても楽しかったです

もう少し大きくなったら、工作とかも楽しいんだろうなぁと見ていました

かなり楽しかったので、年パスを買って定期的に通いたいね


年パスにはファミリーで2470円というものもありました

赤ちゃんから小学生、大人まで楽しめる施設なので、年の離れた兄弟のいるご家庭などにおすすめだなぁと思いました

また4月下旬にリニューアルするようなので、また近々行こうと思います
