「目白文化村遊歩」1:西武新宿線・中井駅で集合し遊歩スタート! | 今日は何をレポートしようかな?

今日は何をレポートしようかな?

身の周りの物の掘り下げ、都会を訪ねて、歴史を訪ねて、小説・
映画・TVドラマの舞台を訪ねて、レトロを探して
何でもレポートします。

 4月上旬小林一郎先生主催の遊歩会が2年

ぶりに開催されました。

コロナの影響もあって最近開催の機会が少なく

なっていたからです。

また小林一郎先生が(まだお若いのに)出版社

を閉鎖され現役引退を宣言。

幹事役をKさんに委譲され、ナビゲーター役も

持ち回り制となりました。

 今回はMさんのナビゲートで「目白文化村」の

遊歩が決定しました。

実は「目白文化村遊歩」は2014年に開催されて

いたのですが、この時はMさんはまだ会員では

なく、是非とも歩いてみたいということで今回、

10年前とは少しルートを変えての企画となりま

した。

 

 

 

 

 

 改札口まで下りると参加者の皆さまが集まって

おられました。

今回は10名越えで多くの参加者です。

初めてお目に掛かる方もいらっしゃいます。

ところが・・・事前に連絡をいただいていたのです

が、幹事のKさんが思わぬ体調不良で不参加。

しかしオリエンテーションのみ参加されていまし

た。

では北口からスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地上に出てすぐ坂道を上ります。

10年前は此処から林芙美子記念館に向かいま

したが、今回は違います。

坂道を上ると「蘭塔坂通り(二の坂)」の標識が

ありました。

説明文を読んでみます。

蘭塔坂通り(二の坂)

かつてこの の途中に墓地があり、蘭塔と呼ば

れる卵形の塔婆があり、多くは禅僧の墓標として

用いられた。

〔説明板より〕

階段を上ると黄色いモッコウバラが咲いていました。