「麻布台探検」4:飯倉片町交差点から麻布永坂町へ! | 今日は何をレポートしようかな?

今日は何をレポートしようかな?

身の周りの物の掘り下げ、都会を訪ねて、歴史を訪ねて、小説・
映画・TVドラマの舞台を訪ねて、レトロを探して
何でもレポートします。

 

 

 

 

 和朗フラットを出て再び外苑東通りに出

ました。

途中古いお宅もありました。

レストラン キャンティではスイーツも供し

ているんですね。

入ってみたい♪

飯倉片町交差点に来ました。

確かここにノスタルジックな建物のインタ

ーナショナルクリニックがあったはずです

が?

見間違いでなければ移転したのかもしれ

ません。

 

 

 

 

 

 飯倉片町交差点都心環状線沿いに

永坂を下ります。

外車の販売店やオープンなカフェがあった

り、石垣に囲まれた豪邸があったりします。

 

 

 

 

 

 石垣の向こうには六本木ヒルズが見えま

す。

永坂の標識がありました。

永坂

麻布台から十番へ下る長い坂であったた

めにいう。

長坂氏が住んでいたともいうが、その確証

はえられていない。

〔参考:サイト「東京23区の坂道」より〕

この辺り麻布永坂町と呼ばれています。

歴史を調べてみました。

麻布永坂町

町域

布区南東部の町。

住居表示実施の際に住民から抗議運動

が起こり、住居表示の実施が見送られた

ため、現在も「港区麻布永坂町」という輝

かしい町名を維持している。

ただし、住居表示実施前は東鳥居坂町と

の境界にある於多福坂(おたふくざか)が

町の西端であったが、一の橋から飯倉片

町交差点を抜ける「永坂」の大通りの開

通に伴い、大通りから於多福坂までに町

域西部は永坂町から六本木五丁目に編

入されており、町域は狭くなってしまって

いる。

外苑東通りの尾根から麻布十番の古川

沿いの低地に向かう斜面地で、北ほど高

く、南は低い。

十番稲荷神社周辺の環状3号線沿いも

町域南端に含まれる。

斜面地のため坂が多く、前述の於多福坂

の他、永坂、植木坂、鼠坂がある。

中略

歴史

寛永年間(1624~1644)にすでに家作が許

されており、麻布永坂百姓町屋と呼ばれた。

その後正徳3(1713)年に麻布永坂町と飯倉

永坂町に分かれる。

飯倉永坂町は飛地となって櫛の歯のように

麻布永坂町と入れ子になっていた。

また、大長寺に門前町ができていた時期も

あった。

町屋は坂の東側と坂下一帯にでき、町の北

端に光照寺、大長寺、坂の途中に三田稲荷、

南端に竹長稲荷があり、それ以外の場所は

武家地であった。

明治2年に麻布永坂町と飯倉永坂町、さら

に光照寺門前が合併して麻布永坂町が起

立、明治5年に寺地、武家地をも合併して

町域が完成した。

明治時代には、もともと町屋だったところは

商家に、武家地などだったところは屋敷に

なった。

更科蕎麦の布屋太兵衛もあった。

その後坂の途中は次第に商店を失って住宅

地化したという。

太平洋戦争で一部罹災し、その後は全域が

住宅地となった。

〔参考:サイト「麻布細見」より抜粋〕

永坂沿いに以前気になっていたお店があっ

たはずですが・・・。