才能を見つけるための着眼点とは | 才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良 オフィシャルブログ〜才能とお金と幸福の話〜

才能プロファイラー北端康良による才能とお金と幸福の話。

こんにちは、才能心理学協会の北端康良です。

 

 

先日登壇した3時間のセミナーで、約10人の才能プロファイリングを行った時のこと。

 

終了後に「こんな短時間で、なぜ才能を見つけられるのですか?」と質問をいただきました。

 

 

答えは

 

「才能を見つけるための着眼点を持っているから」

 

 

どんな分野であれ、プロと呼ばれる人は「着眼点」を持っています。

 

ドクターがレントゲンを見て疾患を判断できるのも

 

会計士が決算書をみて経営状態をジャッジできるのも

 

着眼点と、裏付けとなるデータがあるからです。

 

 

 

才能を見つけるための着眼点は、3つの質問。

 

 

1.何に感情が動くか

2.どんな行動をよくとっているのか

3.その結果どんな能力を持っているのか

 

 

そして最後に、これらに一貫性があるかどうかをみていきます。

 

この一貫性のことを才能心理学ではコアコンセプトと呼んでいます)

 

 

 

経験ももちろん大切ですが、この着眼点を押さえれば

才能プロファイリングは誰にでもできるため

 

 

子供の才能を見つけて伸ばしたい

 

部下の才能を活かしたい

 

 

そんな理由で才能心理学を学ぶ人もたくさんいます。

 

 

 

 

興味のある方はご覧くださいね。